QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2016年01月08日

ガラクタ箱よ、オープンセサミ!(その2)

直したはずのベッドが大破着底。フジです。


今日も今日とてガラクタ箱漁りです。


一つ目はこれ。




ウェブドミネーター


様々な店で販売されています。私は通販等で送料無料金額の足しにしたりして購入しています。なので価格は覚えていません。申し訳ない・・・
でもそれほど高額ではありません。


私は最初「オープントップマガジンポーチの補修パーツかな?」と思っていたのですが本来は余ったベルトやケーブルを纏めておくためのパーツです。


ウェビング(ウェブ)を縛る(支配する、支配者→ドミネーター)という意味だそうです。


使用用途は無限大。私はスリングをチェストハーネスの肩ベルトに固定するために使っています。




こんな風に。


それほど高価なものでもないのでいくつか持っていると役に立つかもです。





スリングに触れたのでお次はこれ。




MAGPUL MS3 マルチミッションスリング


使用を始めてはや3年以上になるスリングです。


すごく凝ったパッケージでしたがレプリカだと思います。秋葉原のガンショップ(おそらくエチゴヤ)にて3000円前後だった覚えが・・・


私はチェストハーネスに取り付けて一点式で使っています。私は背面をX型にして使っているのですが肩ベルトの左肩から右脇に掛けて使っています。


また、二点式としても使うことができます。




両端部は洗濯ばさみのように開くクリップになっているのでスリングスイベルに簡単に取り付けることができます。




不用意に開かないように閂のようなロックもついています。


そして現在はMS3の後継機種、MS4スリングがあります。


これはMS3の洗濯ばさみ部分がQDスリングアタッチメントになっているタイプです。


より取り付けが簡単になりましたが銃にQDソケットがついていないとつけることができません。


汎用性があるのはMS3だと思います。


また、以前MS2スリングを持っていましたがベルト部分が柔らかく体には馴染むものの柔らかすぎて肩に食い込んでしまったことがあります。そのスリングもいつぞやの定例会で忘れてきてしまったのですが・・・


スリングに悩んでいる人はMS3タイプのスリングをおすすめします(当社比)





最後はこれです。




HSGI社 TACO Modular Single Rifle Magazine Porch(通称TACOマグポーチシングル)


有名なHSGI社のマグポーチです。3~4年前くらいに1個3000円強で買いました。


第二ロットになってから直ぐに買った覚えがあります(初期ロットは側面樹脂パーツが黒、第二はタンカラー)


系統としてはオープントップタイプのマガジンポーチなので無音で取り出すことが可能です。ですが決定的に違うのはエラスティックコードの締め具合で様々なマガジンに対応できることです。




STANAGマガジンはもとより・・・




大きめのAKマガジンも・・・




グレネードや・・・




ペットボトルサイズまで!(写真はボタニカルバイオ弾ボトル)


汎用性は非常に高いです。
前後左右から締め付ける感じなのですっぽ抜けることもありません。


種類も2本マガジンが刺さるX2Rやライフルマガジンとハンドガンマガジンが刺さるダブルデッカー、各色があります。


しかし唯一不満な点も・・・


取り外ししにくいのです!


前面背面ともにMOLLEになっているのですがチェストリグ等に取り付けるのが非常に固いです。ペンチやドライバーを駆使しないとダメです。私も以前指を怪我してしまいました。




前面なぞベルト一本入る気がしません。マイナスドライバーもこの通り。


しかし一度取り付けてしまえばそう簡単に外れることはないと思います。


また最近ではTMC等からTACOマグポーチのレプリカが販売されています。


私も一度購入し(現在は行方不明、部屋のどっかにあるはずです)使ってみたのですがエラスティックコードが弱い感じがしました。
手芸店で販売している強力なエラスティックコードと交換すれば使えると思います。


まだまだガラクタ箱は続きます。
だけど次回は趣を変えて私の使っているチェストハーネスについて紹介したいと思います。


フジ  

Posted by アイギス at 21:32Comments(0)雑記フジ装備・その他

2016年01月07日

ガラクタ箱よ、オープンセサミ!(その1)




叉銃!フジです。


今回は最近私が購入したもの&部屋を片づけていて見つけた物の紹介です。


買った当時は安かったのに今は希少価値もついて高かったり、当時は高価だったのに今はより高品質の物が安価・・・という物を含みます。


なるべく参考価格と買った場所を書いていくので気になった物があったらGoogle先生に聞いてみるのがいいと思います。


たくさんあるので第一弾としてとりあえず3つ紹介します。


まずはこちら




PEQ-15(レプリカ)


ブラックホールかビクトリーショーといったイベントで買いました。在庫処分だかなんだかで1000円でした。
ドレスアップステッカーもついています。


中身はがらんどうです。本物はレーザーやライトがついています。


ライフルのドレスアップの他にバッテリーを仕込むカスタムもできます。


ただバッテリーの取り外しに一々ネジを回す必要があるためバッテリーボックスごと充電するのが便利だと思います。


ただリポバッテリーの場合バランスコネクター経由で充電する場合もあります。


「PEQ-15から出てるのが駆動用のコネクターだけだとバランスコネクターが出ないじゃないか!」


安心してください!開いてますよ!




これは同じバッテリーボックスでかなり前に作ったものです。
これ無しでは短いM4は運用できません。


実物だとライトがついている場所を切開→バランスコネクターを出すようにしました。


これさえあれば細身のハンドガードのライフルでも運用できますね。


お次はこれ。




MAG製 M14用ショートマガジン(70連)


以前M14の記事の時にちょっと登場したマガジンです。


お掃除していたら5本出てきました。


これはファーストで購入当時4本セットで5000円でお釣りが来たくらいでした。


残りの2本はフィールドのフリーマーケットで購入した覚えがあります。


ショートマガジンなので伏せ撃ちもしやすい上にノーマルマガジンと同じ容量なのでかなり使い勝手がいいと思います。


問題なのは未だにM14が射撃不能という事・・・(おそらくタペットプレート破損)



最後はこれ。




TMC製 FMSR M4 マガジンポーチ(MOLLEタイプ)


これは秋葉原のミリタリーショップ マイトリーにて1個1500円くらいでした。
2つ購入して1個は装備のベルト部分につけています。




左腰についています。


これはMOLLEタイプですが他にもベルトにつけるタイプもあります。
私はベルトにMOLLEのパッドをつけているのでMOLLEタイプにしました。


本来は通常通りマガジンを上に引き抜くタイプですがマガジンを保持する力がかなり強いのでチェストリグやベルトにつけると他の装備も上に上がってしまうので私は下に引き抜くようにしています。


ただ上の写真の状態(おそらく本来の使い方)では意外と専有面積が大きい&ポーチごと抜ける場合があるので私はアタッチメントとポーチを逆にしてつけています。




ただしこのマガジンポーチ、M4系であれば何でも入るわけではありません。


フラッシュマガジン




これは入ります。左腰についている写真でも入れています。自重で落下することは不可能なくらいガッチリ入っています。


P-MAG(レプリカ)




これも入ります。むしろフラッシュマガジンほど凶悪なテンションで入っていないので抜きやすいです。抜きやすいと言っても落下してくることは無いと思います。


ARES AMOEBAマガジン




途中までしか入りません。リブに引っかかっている感じです。


番外編。BBローダーXL




入りました。なんて事はないですが。


今回は以上です。予想以上に私の部屋が散らかっていて無くしたと思っていた物が多数見つかりましたので今後もちょくちょくとご紹介したいと思います。


もし不明な点などありましたらお気軽にコメントください。


フジ  

Posted by アイギス at 19:30Comments(0)雑記フジ装備・その他

2016年01月03日

カモフラージュネット

みなさん、あけましておめでとうございます
1月なのに3月並みの暖かさ何を着たらいいのやら・・・

さて今日は自作のカモフラージュネットの紹介です
ちなみに海兵隊のスカウトスナイパーはギリースーツ等は自作するらしいです
面倒くさい人はyahooオークションとかで買ってください、かなり安く売っています





材料はメッシュスカーフ、バーラップ、迷彩服の端切れ、麻ひも等です。
これらの材料をそろえるよりも買う方が実は安いです、安物は「ある機能」がないので買いませんけどね
後は「いい加減」に麻ひも等で縛っていきます、やり過ぎると逆に目立ってしまいます。





隙間が、かなり空けているので現地現物の草木を付けて現地に馴染むようにします

作り方自体は簡単なので既製品はイマイチと思う人は自作してはどうでしょうか?

ドイ

  

Posted by アイギス at 19:56Comments(0)雑記装備・その他ドイ

2015年12月31日

雑談情報

暖房の効いた部屋でカップのペペロンチーノ(駄菓子屋さんに置いてあった奴)を啜りながらエアガンカスタム。これが最高の幸せ。フジです。


今回は皆さんのカスタムの時に役に立てばいいな~と思い日頃迷いがちな情報を記載します。


なんて事ない情報ですがお付き合いいただければ幸いです。


①ダイロンマルチの性能


先日の記事で迷彩服(ウッドランド)を染めました。


染めた後の写真も載せたのですが自分でも非常にわかりにくかったです・・・


今回染めていないブーニーハットを見つけましたのでその比較を・・・




単体で写真を撮るとわかりにくかったのですが比較してみると一目瞭然です。


それぞれの一番薄い色のところで比較するとわかりやすいと思います。


あくまでダイロンマルチを1袋使ったときの染め上がり方です。もうちょっと濃い方がいい場合は染め粉を追加するといいと思います。


ただし生地によって染まり方も違うと思います。


1袋でTシャツ2枚分(250g)ですが迷彩服上下(1500g)でもこのくらい染まるよ~という情報。


②グリップ底板


よくガンショップで販売されているMIADグリップのレプリカ。モーター位置調整ネジ部分のサイズが微妙で物によってはギアノイズが多発する症状が発生します。


その場合はモーターエンドを削り細くすれば調整幅が広がります。




ヤスリでゴリゴリと・・・


マルイ製モーター等のようにエンドが樹脂製ならば削るのは簡単です。


しかし金属製のエンドはそれなりに覚悟が必要かと。


何はともあれ削りカスのクリーニングだけは徹底しなければなりません。金属製なら尚更です。


③S&Tのメカボックス


軽い、低価格ということで購入したS&T M4 CQB。


マイクロスイッチ、QD式メカボックス搭載ということで話題になりました。


しかしメカボックスのサイズがおかしく、社外品のグリップをつける場合は要加工です。


一体どこがおかしいのか比較してみました。




比較対照はZC Leopardのver2メカボックス(後方配線仕様)上がS&T、下がZC Leopardです。


以下右がS&T、左がZC Leopardです。




幅はほぼほぼ同じ厚さ。




後ろからの撮影。どちらともQD式メカボックスです。




早速違うところを見つけました。この部分だけ若干S&Tの方がサイズが大きいです。




モーターホールの位置も違います。グリップ固定ネジ穴の位置も違います。



取りあえず組み込んでみました。




トリガーピンのみで固定しています。フレームに対してメカボックスが前に傾いています。




よってテイクダウンピンの穴もずれています。




後方からの写真。メカボックスが上にずれています。


干渉部分を削ればもしかしたら入るもしれませんが私はそこまでしていません。現実的ではないですし現状のメカボックスもそこそこ使えますから。


また、アッパーフレームの穴がかなりきつくアウターバレルを組み込む際には要加工です。


総評

S&Tの低価格M4のカスタムの場合

・無加工で装着
ハンドガード
ストック

・要加工
グリップ
アウターバレル
フレーム

・現実的ではない
メカボックス


となりました。


何故マルイ亜種の電動ガンがありふれているのに微妙な独自規格になったのかは不明です。


そもそもスポーツラインではない機種(URX等)はマルイ互換です。



この情報が皆さんのカスタムの役に立つことを祈ります。


それでは皆さん良いお年を。


フジ
  

2015年12月06日

雑記:ホップアップの構造

考え事でいっぱい。フジです。


私は考え事(主にエアガンやサバゲー関係)をするときは喫茶店に行きます。


喫茶店では家だと思いつかないアイデアなどを思いつくからです。


でもエアガンを弄れるのは家でのみ・・・喫茶店にエアガンや工具箱を持ち込むわけにはいきませんからね。


今回はホップアップの構造についてです。


BB弾を一定の威力で遠くまでとばすホップアップは欠かせないシステムです。


ホップアップの調整を上手くやることによって有効弾、果てはサバイバルゲームの勝敗を決するといっても過言ではありません。

逆に競技用エアガン(APS等)はホップを掛けないことによって命中精度を高めています。
これはBB弾に余計な回転を掛けると命中精度が一定しないからです。
しかしこれは的までの距離が短い競技(10メートルくらい?)に対することであってサバゲーでは中々難しいものがあります。


(注、M4のホップアップシステムを説明します)

(注、全ての画像でインナーバレル・・・黄色、BB弾・・・緑色、ホップ押しゴム・・・黒色、ホップアーム・・・赤色、調整部品・・・オレンジ色、その他部品・・・水色で統一してあります)

まずは東京マルイ準拠型(スタンダード)




ホップダイヤルを回転させることによって2つのギアを介してホップ調整するシステムです。


部品点数が多いのと微妙な調整がしにくいという弱点があります。


どのギアにも微妙に隙間がありほんの少し動かしただけではホップアームが動かない場合があるためです。逆に隙間があいていないとゴミが入ったときに動かなくなります。



次にProWin、MADBULL、ICS、ARES、SHSのシステム




バレルと同軸でダイヤルがある構造です。


部品点数が少ない、ギアも介していないので微妙な調整ができるという利点があります。


しかし余裕もないため強く掛けると弾詰まりが起きやすい傾向があります。



変わり種S&T(廉価版)のシステム




このホップアップシステムを見たときびっくりしました。
マルイ製AKやMP5の構造とそっくりなのです。


オレンジのパーツがホップアームの傾斜に沿って前後することによってホップを強く掛けることができます。


弱点としてはレバーにクリック感があるので人によっては思い通りに掛けられない、といったところでしょうか?


因みに現段階では
ARES M4 CQC・・・バレル同軸式
ARES ハニーバジャー・・・バレル同軸式
S&T M4 URX・・・バレル同軸式
S&T M4 CQB・・・レバー式

のチャンバーを組み込んでいます。


もし質問等がありましたらお気軽にコメント&フィールドで我々を見かけたら遠慮なく声を掛けてください。


フジ
  

Posted by アイギス at 14:35Comments(0)雑記フジ技術・カスタム

2015年10月17日

調整に使う道具たち

急に寒くなりましたね。皆様お身体に気をつけて。フジです。

現在AMFではコバヤン、ケンイチ、コマサ、ドイ、フジの5人で活動しています。

しかし最近は皆忙しく
コバヤンは土日は基本的にお仕事
ケンイチは最近仕事の関係でカンヅメ
コマサはお仕事やキャンプでなかなか
ドイはお仕事が不定休

のため中々集まることができません。

というよりも5人揃って集まったことは一度もないのです・・・

5人揃ったときはしっかり写真で残そう!



と変な前置きが済んだところで本編に入ります。

先日の記事にて金ヤスリ一本でM4フレーム後部に穴をあけたとお知らせいたしましたが今回はその時使った工具を含め私のカスタムをする上でなくてはならない仲間たちの紹介をしたいと思います。



金属加工用金ヤスリ中目(丸型)

これは先日近所のカインズホームで購入したものです。

私が長らくメインで使っているのは以前ちょこっとだけお見せした半丸金ヤスリなのです。


(最初は何故かグリップを付けずに使っていました・・・)

平面も削れ、裏を使えば曲面も削れる頼もしい奴です。

しかしどうしても入り組んだ所やボルトを通す穴を拡張するときはかなり細い棒ヤスリを苦労して使っていました。

「固い金属をガリガリ削りたい!目詰まりが起きにくくて力がこめられる奴!」ということは前々から思っていました。

ある日カインズホームに行ったときに新商品の為の棚整理だかなんだかで安くなっているこのヤスリを発見!このヤスリを購入したことによってM4フレームの決心がついたくらいです。

グリップ部分がエラストマー樹脂でできているため握りやすく力がこめやすいようです。


次はこれです。



ウォーターポンププライヤー

これは1年前くらいにホームセンターで購入しました。

元々はM4のストックパイプリングを締めるために買いました。

しかし購入してからストックパイプリングのみならずいろいろな場面で使っています。

一番恩恵を受けているのがピンの圧入です。

M4系はフロントサイトポストピン、ピボットピン、テイクダウンピン、トリガーピンなど圧入するピンが多いのです。そしてどれも固定の為なので固い・・・

ハンマーでゴンゴン叩くと瞬間的な衝撃でフレームが割れる恐れがあります(メタルフレームの方が割れやすい・・・)

そこでこのプライヤーを使ってじわじわと圧入するのです。

意外とすんなりピンを入れることができますよ。

フレームを挟むことになるので傷かつかないようにゴム板や樹脂板と併用すると良いですね。


次はこれです。



ピラニアソー

これは秋葉原での買い物ついでに買いました。

この鋸は使用用途を選びません!時間をかければある程度のものは切断することが可能です!根気よく刃を擦り付ける感じでしょうか・・・

刃部分は交換できますが今まで一度も交換したことはありません。


今まで紹介した道具はごく一部です。

でもどんなに良い道具を持っていても加工するものの固定がしっかりしていないと上手くいかないばかりか危険です。といっても私もまだバイスや万力は持っていません・・・

次に買うのはバイスになると思います(笑)


フジ


  

2015年09月27日

ARのお話(軍用&民間)

歩行者天国!フジです。



私はサバゲーにてAR(M4)をメインで使っています。

G36等も持っているのですがARはカスタムパーツが無数にあるのでお気に入りの形にできる、調整しまくっていてなんだかんだで分解が慣れた等の理由で使っています。

最近ですとタクティカルトレーニング等で使われているARは独特な形をしていますよね。

民間ARのトレンドとして軽量化が第一に設計されている場合が多いです。オプションをつけるためのピカティニーレールさえも随時取り外し出来る「KeyMod」や「M-LOCK」もどんどん主流になってきています。

このように好きなパーツを取り付けてお気に入りの形を作っていけるのが強みのARです。

そこで今回は「民間ARには何が必要か」というのをわかる限り紹介したいと思います。
もちろん「軍用も民間も関係ない!」という人はお好きな形に。私も好きな形で使っていますしあーだこーだ縛られない方が使いやすい銃になります。

(数ヶ月前のサバゲーにてタクトレ風(PMC風?)の方が私のライフル含め装備全体的に対してあーだこーだ難癖をつけてきたのにも関わらず、当の本人も全体的にチグハグな銃と格好をしていたのが印象に残っていたので今回筆を執りました。こんな人もいるもんですね)

まず民間ARの構成用件は・・・

「16インチ以上のバレルであること」
「フルオートシアピンが無いこと」

基本的にこの二つです。
州によって違うようですがほぼほぼこれを守ることになります。

「16インチ以上のバレル」

これ以下のバレルだとショートバレルドライフルということで違法になります。ジャムドーナッツを抱えたお巡りさんが家に来ます。

軍用のM4A1サービスライフルは14.5インチのバレルです。この長さが命中精度と取り回しのバランスが取れているようです(長ければ長いほど命中精度は良いが取り回しが悪いって事です。米海兵隊は命中精度を重視するので20インチバレルを使っています)

マルイ製のスタンダード、次世代含むM4A1は14.5インチバレルです。民間ARとするには1.5インチほど足りない・・・

大丈夫!安心してください!対策はありますよ!(とにかく明るい安村風)

ハイダーを交換すればいいのです。この「16インチ以上」というのはもちろんバレルの長さなのですがハイダーをピンによって打ち込んで固定もしくは溶接してあると取り外し不可能とのことでバレルの長さの内に入るのです。

私も1.5インチという長さがどのくらいかピンとこないのですが長めのハイダーなら問題ない・・・はず?


「フルオートシアピンが無いこと」

基本的には民間ARはフルオート不可です。これも州によってまちまちなようですがほとんどが不可です。所持していると違法になります。ロボコップが家に来ます。

そもそもフルオートシアピンって何処にあるの?良い質問ですね(池上彰風)

ロアレシーバーのセミオートポジションの上にピンまたはモールドがあります。これがフルオートシアピンです。

逆にこれがないとフルオートが撃てないのです。

ピンなら消せない、モールドでもパテを盛ったり削ったり塗装したりが面倒くさい・・・

大丈夫!安心してください!対策はありますよ!(二回目)

サバゲー時にはほとんど初速チェックをしますよね。

その時の完了シールをモールドの上に貼ってもらうのです。これで見えません!

反対側はシールを貼ってもらうなり自分で好きなシールでも貼っておけば良いと思います。これで「見かけは」フルオートシアピンが無いように見えます。

あとは「FULL」のマークをシールなりで隠せばいいのでは?(横暴)



このくらいでしょうか・・・

軍用と違い民間はこの二点を守っておけば他は自由なようです。

皆さんもお気に入りの一挺を作ってみては?

因みに・・・


昨日サバゲーに行ってきたのですが(記事はケンイチが書く予定)帰り道に地元のエアガンショップに寄ったところ今まで欲しかったサイズのM4用14.5インチアウターバレルが格安で売っていたのでついつい購入。早速S&T M4 URXに取り付けてみました。



ガスブロックが離れていますね・・・そこから伸びるのはガスピストンです。

URXのレール内は狭くガスピストンが通らない(今まではガスピストン無しで使っていた)→でもどうしてもURXハンドガードは使いたい→回避するためにガスピストンの太い部分を露出させたい→ガスブロックを前に出す→通常のステップドバレルだと段差の部分に掛かって良くない→ミッドレングスのハンドガード用のアウターバレルが欲しい→見つけた!→取り付けた!←今ここ

のような経緯を経ています。
今までのM4 URXより4インチ分バレルが長くなり若干洗練されたような印象を受けます。でもどこか不安定な印象も受けます。まさにアンビバレンスです。

このようにパーツを手軽に交換でき、自分だけの一挺を作るのは楽しいですよね。

フジ  

2015年09月05日

東京マルイフェスティバルに行ってみました!

裸で過ごしやすい季節から半袖で過ごしやすい季節になってきましたね。フジです。

本日は秋葉原にあるベルサール秋葉原で開かれている東京マルイフェスティバルに行ってみました。

会場に着いたときには既に長蛇の列!私もどうにか並んで手荷物検査と金属探知機でのチェックの後入場できました。

まず向かうは特急ガンブース!(笑)



私も初めて実物を触りました。

撃ってみるとプチンプチンと白い弾が飛び出します。でも若干給弾不良があったかな?

カラーバリエーションは5色です。



弾はエラストマーゴム製とのことでした。なんかビーズクッションの中身が大きくなった感じです。
弾は製品に50発付属で別売りで150発パックで売り出すそうです。

握りが若干窮屈でした。子供向けだからしょうがないか・・・

でもこれにレールをつけてダットサイトを載せたり後ろにM4のストックをつけたりすると面白いかもw
専用のCQCホルスターとかあったら最高ですねw


次に向かうはAA-12のブース。



上には未来の戦士の絵が!飛行機がガンダムのガルダ級に見えるのは私だけ?

今回は17メートルの試射レンジが併設されていて実際に撃てました。

持ってみると以外と重い!何かがミッチリ詰まっている感じです。

トリガーは重くもなく軽くもなく絶妙。17メートル先にある金属板に3発が同時にバシバシ当たります。リポバッテリーなどを入れてレスポンスを上げるともっと面白いかもです。



片面スケルトンモデルもありました。ミッチリと金属パーツが入っているようです。

カラーバリエーションは現在考えていないとのことでしたが展開するのは楽だろうとのことでした。

オプションとして電動給弾式ドラムマガジンも予定しているようです。



見上げてみると沢山のイラストが!

私も書いてみたいと思います!



テーマは「ハニーバジャーの休日」

マルイさん、利用の際はコメントをお願いします。

私も途中で黒髪じゃあれかな?とも思ったのですが初志貫徹して黒髪で書き上げました。

さて、他にもバリエーションが豊富にありました。



M870ウッドストックタイプ

ダミーのウッドストックですが質感は悪くなさそうでした。

フロントサイトがビーズタイプ、リアサイトは無しのタイプです。この構成を待ちわびた方も多いのでは?



G34ガスブローバック

スライドが長いタイプですね。スライドが長いのは好みが分かれますがバランスは悪くないと思います。



プロライトLED仕様

もう発売してるのでしょうか?電動ハンドガンユーザーの方には大容量バッテリー&LEDライトがついてこの価格だとおすすめだと思いますよ。



MP7タンカラー

メリハリがついて精悍な感じがします。リアルサイズならどれだけ良かったことか・・・
また、これから電動サブマシンガンシリーズには電動ハンドガン用のニッケル水素バッテリーを使えるようにするスペーサー付きで売り出すようです。



バイオBB弾5000発パック

今まで何故これがないのか不思議でした。

AA-12のドラムマガジンに併せて発売するのでしょうか?


そして最後はAA-12よりも長い列を作っているガスブロM4A1のブースへ!



新規金型の金属パーツが盛りだくさんです。


内部機構的にも一新されたようでより確実性、安全性が重視されたようです。
ホップ調整はテイクダウンしてボルトを若干引いた状態でおこなうとのことです。



見てくれ!このNEWメカを!

実際に試射してみたところキビキビ動いて正直驚きました!これでマルイの実射性能が組み合わさったら最強じゃないかな?


以上です。気候が涼しいこともあり多くのお客さんが来ていました。
新商品のパンフレットやステッカーの入った手提げ袋を町ゆく人が持っていたことを考えるとより大勢の人が来たことがわかります。
特にガスブロM4A1は他社の追随を許さないくらいの圧倒的な製品を期待しています。

フジ  

Posted by アイギス at 23:09Comments(0)雑記フジ

2015年08月21日

雑談:自分×アルコール=アイデア&ノウハウ

大仕事が終わり、一人で慎ましく祝杯を上げフジです。

最近は初めて電子制御の電動ガンを購入したりケンイチも海外製電動ガンに手を出したりしてAMFのターニングポイントとなる年だと思っています。あとは初めて貸し切り戦を開いたりね。人数はあまり集まらなかったけど。

普段はカスタムのアイデアなんぞ浮いてこないのですがアルコールが入ると色々思いつくことがあります。

自分で思いつくこともありますが以前にネットやら人から聞いたことをアルコールの力を借りて思い出すこともあります。アルコールの力って凄い・・・

でもアルコールが抜けると完全に忘れてしまっているのです。「なんか凄い事思いついていたはずなのに・・・」と言うことが多々あります。

アルコールで気が大きくなっているだけだろ!と言う意見はポイーで。

そこで数ヶ月前からスマホで考えていることをメモるようにしたところ半分以上は使い物にならない事でしたがまだ誰もやっていない事も記録に残すこともできました。

他の人と同じカスタムをしていてもつまらない!自分が一番使いやすいエアガンを作りたい!それを形として成せるのは自分自身の経験と自分の脳みそと相談するしかありません。

それはマルイ製でも海外製でもトレポンでも同じ事です。マスプロ製品で完全品ができてしまったらつまらないじゃないですか。

私が海外製電動ガンに手を出したのも最初は「メタルフレームで低価格!」というものでしたがそのままでは使い物にならないという洗礼を受けました。世の中そんなに甘くないという事です。

でもその結果シム調整やホップの形状、抜弾抵抗等の名称や構造を学び今に至ります。

それでも「これが完全版!」というものは未だに見つからないのです。個体差がありますしプレイスタイルによって変わっていくからです。考えを止めてしまってはそこでおしまいってのもありますが。

基本的に私の持っているエアガンはピーキーな物が多く、万人受けするものがあまりないのが現状です。

調整や改良が欠かせず、当面の目標はドイツの航空機設計技師が言った
「速いだけが取り柄のひ弱なサラブレッド」ではなく、「過酷な戦場での使用に耐える騎兵の馬」
を目標として日々改良しています。
今後はゲーム開始前にトラブルで戦線離脱みたいな羽目にはならないようにします。

でも尖ったカスタムも楽しいですよね。


フジ  

Posted by アイギス at 21:50Comments(0)雑記フジ

2015年07月19日

レーシック受けたったった!!

変なタイトルで申し訳ありませんでした。AMFの人柱ケンイチです。


10数年ぶりの裸眼生活の再来に興奮しております!!いやー、「見える」っていいですね。私の家系はどうにも目が悪い人が多く、私も中学にあがると同時くらいから眼鏡生活を送ってきました。しかし、眼鏡って汚れやすいし拭くのメンドイ。ということで決心しました!それまでの経緯はこんな感じ。↓

眼鏡君になる
   ↓
サバゲーを本格的に始める楽しい
   ↓
欲が出てくる。シューティンググラスでキメてモテたいからコンタクトにするも朝付けるのメンドイ遅刻した
   ↓
レーシック完了


いやー、部屋で装備付けたときに離れたとこにある全身鏡を見られるってすごーく便利!装備確認のためだけにコンタクト付けるのメンドイからね。でも眼鏡だとシューティンググラス付けた状態で装備確認できないし・・・。あと、コンタクトって目が乾くのよね。ゲーム中にズレそうになったり乾燥が気になったり集中力が散漫になる原因ですよ。




レーシックに興味あるわーって人のために、私が受けたコースなどを参考程度にご紹介!(回し者じゃないよ( ´ω`)y-~~

クリニック:神戸神奈川アイクリニック新宿院

コース:プレミアム アイデザインレーシック(15年保証) 米海軍戦闘機パイロット&NASA宇宙飛行士といった特殊な職業でも承認されているようです。

費用:40万円(両眼) ( ´_ゝ`) たけーよ

昨日の昼くらいに手術を受けました。1週間前に事前の適応検査を受けているので、当日はすぐに手術の準備に入ります。手術室にいた時間は10分未満。本当にあっという間に終わります。手術の内容ですが、まず手術前に3回ほど点眼麻酔&点眼消毒。えらい消毒するなーと思いましたが、感染症予防などのためでしょう。麻酔が効いてくる頃に手術室に入り、そこでレーシックの機械とご対面。手術台に乗るその前に、目を手術しても大丈夫か医師が別の検査用の機械で最後の確認をします。かなり念入りですよホント。検査検査アンド検査です。

そこで大丈夫であれば、いざ手術が始まります。片目ずつやりますので、片目だけ出るカバーを顔にかけられます。その後、なんかの器具で眼を固定するのですが、これがすごい圧迫感!!眼を下にグゥゥゥゥー!!っと押される感じです。え?これ眼破裂すんじゃね??眼が沈むんじゃね??と色々考えますが、意外と眼って硬いんですって。破裂も変形もしないのでご安心を!!!

眼を固定したらレッツレーシック。2種類のレーザーでサクっと角膜削ります。んで、このとき焦げ臭いです。自分の角膜が焼ける匂いを楽しめます。私はすぐに慣れました。そんな盛大に焼いてるわけではないので匂うのも一瞬なんですけどね。レーザーの照射が終わったら眼を水みたいな液体でオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラァー!!!!と洗われます。これまた念入りにね。無駄無駄無駄ァー!!!ではないよ。

手術が終わったら手術室の外でちょっと休憩した後、すぐに帰ることができます。しかし、術後1~2時間くらいは視界がやや白っぽくぼやけました。特に近くがすごーく見えづらい。携帯の画面を見るのに必死です。これ大丈夫かな~と思いながら1時間かけて自宅に帰りましたが、帰宅した頃には近くも見えるようになり、視界もだいぶハッキリしてきました。

そして夜にはほぼクリアな視界を手に入れ、翌日(今日)の検診では両目で視力2.0!!ヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)人ワショーイ

まぁ視力が安定するまで1ヶ月はかかるようなので、最終的には視力1.5くらいになるかと思われます。まぁそこは個人差があるようですね。今のところ心配してた夜目が利かないこともないので安心してます。


文才がないのでかなり雑な感じになっていますが、個人的にはレーシックを受けてよかったと思っています。ただ、レーシックをするならできる限り信頼できそうなクリニックを探し、最低でも30万円は積んだ方が良いかと思われます。あまり安いレーシックはどう考えてもやめたほうがいいかなーと。高けりゃ絶対安心というわけでもないと思いますが、少しでもリスクを排除するためにはそれなりに金はかかるのではないでしょうか。



まだ1日しか経過していないので、今後も経過を書いていきたいと思います。もしレーシックをしようかなって方は、ご自身の大切な眼のことなので、よぉぉぉぉぉぉぉく考えてから医師に相談してください。

ちなみに私はサバゲーのためにと、ちょっとだけ考えてレーシックをやりました。┐(´∀`)┌


では、よいサバゲーライフを!!!  

Posted by アイギス at 17:54Comments(0)雑記