QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2018年11月18日

S&T PPSh-41(その3)

タイミングを逸している事が多すぎる。
建前上云々、本音云々といってもやっぱり建前で動いていることが多い。
それは仕事でもプライベートでも。フジです。
早く代替計画を練らないと・・・


前回のバトルでのサバゲーにて女性のゲーマーが多かったことから1ゲームだけ女性(フルオート電動ガン可)vs男性(エアコキハンドガン)というゲームが行われました。
その時のゲーム記事にしてないな・・・


その時に私が貸していたPPSh-41(以下ペーペーシャ)の洗礼を受けました。


ドラムマガジンだし少し内部カスタム(&ダットサイトを載せたズルッ子仕様)おかげで弾がわんさと飛んでくる・・・


これは少し手を入れてより自分好みにしなければ!と思いとりあえずストックの加工をしてみました。




元々のストックはこんな感じです。
木製ストックなのですが茶色い塗料&ニスをベタ塗りで勿体ない。
画像でも見えますが皮膜が予想以上に弱く剥げている部分もあります。


以前三八式歩兵銃のストックも自分流で仕上げていたのでスムーズにいけるかな?というわけで加工開始です。


イメージとしてはとりあえず「戦場で使われているペーペーシャ」を目指します。
なのでウレタンもラミネートも無しです。
なるべくオイル仕上げでいきます。




用意したオイルはワトコオイルです。
今回はダークウォルナットを買いました。
因みに以前買っていたのを忘れていてもう1缶買ってしまいました・・・


何はともあれ現状の塗装を剥がします。
30番の紙鑢で塗装を落として60番で表面を慣らします。




あっという間にスッポンポン。1時間くらいで終わりました。
削ってる間は木の匂いというより塗料の匂いが凄いです。
私は気兼ねなく削るため外でやりました。


その後ブラシで削りカスを落としてワトコオイルを布に染み込ませて塗っていきます。
最初は「こんなに色が薄いの?」というくらい薄いですが時間が経つと濃くなっていきます。
そして30分くらい乾燥させたら拭き取り塗り重ねる・・・そして乾燥・・・を繰り返します。




二度塗り直後のストックはこんな感じです。




四度塗り直後のストックはこんな感じ。針金ハンガーを加工して物干し竿に引っかけてあります。
光の関係もありますが色が濃くなっているのがわかるでしょうか?



まだ四度しか塗ってませんがこの後も続けていきたいと思います。
乞うご期待!





フジ  

Posted by アイギス at 15:48Comments(0)フジ技術・カスタムS&T 電動 PPSH-41

2018年11月04日

VFC M27 IAR(その2)

今日も月を見て咽び泣く(新月)フジです。


さて、昨日紹介したM27 IARですが・・・
紹介終盤時に「ハンドガードがマルイ製」という驚愕の事実が判明しました。


刻印のほかにもバレルナットやレールの高さにも違いがあるようで・・・
というかレールの高さが違うってのは光学機器を載せたときに致命傷だと思います。


そこで部屋を見回したらARROW DYNAMIC製のHK416Dに着いていたハンドガードを発見。
少しエッジは丸いですが握っても痛くないしレールカバー着けるから問題ない・・・

早速着けてみたら高さはバッチリだったのでこれで決定。


紹介しましょう。生まれ変わったM27 IAR(ハンドガードのみHK416D)です!




嘘つき野郎!といった言葉が来ること必至ですね。
ドラムマガジンはAK用のドラムマガジンのアダプター部を交換したものです。
フラッシュタイプなので電池要らずで巻き上げが簡単です。

なんとロアーフレームが通常のM4タイプ(厳密に言えばMk18 MOD0なのでM16A1タイプ)に変わっています。
これはHK416Dのフレームではマガジンハウジングの形状の違いでドラムマガジンが着かないというのもあるのですが・・・




このフレームを活かしたかったからです。
以前から使っているRETROARMS製のチャンバー一体型メカボです。
スイッチ周りはTITANを入れています。
この長さのバレルで0.25g弾使用時で84m/sで安定しています。
トリガーもギリギリまで詰めています。
バッテリーも2200mAhのヌンチャクタイプのリポバッテリーが入るので一日遊べます。
モーターはAirsoft97製のINAZUMAモーターです。
スリングもブルーフォースギア製のパッド付きのものです。




このセッティングは私がいつも使っている形態です。
SD-30を載せてバレルを10.5インチにしています。
短くて使いやすいです。
サプレッサーも着きます。


因みにこのアッパーフレームをM27 IARのロアーフレームに装着してみると・・・




やっぱりバレルがはみ出しますね・・・




フジ
  

2018年10月20日

AK zhukovの調整

自分で車を運転していると行きよりも帰りの方が早く感じる。フジです。


今回は前回のゲーム時にギアより異音がしたAKの調整です。




今回の被験者。TITANも積んでいてドラムマガジンで大容量なイケてる奴ですがちょい長めの為バリケードからはみ出ることがしばしば・・・
あとバッテリーをトップカバー内に入れるためウナギバッテリーしか入らない(CM047Cは縦にヌンチャクバッテリーが入ったがこれはスペースの関係で入らない・・・)のです。




さっとメカボックスを取り出せます。特にこのCM077は分解しやすく

・グリップ底部のプラスネジ
・セレクター軸のプラスネジ
・ハンドガードとレシーバーを固定している太いピン
・リアサイトを持ち上げると穴が現れるイモネジ

この4箇所を外すとメカボックスが出てきます。
慣れると1分程でこなせます。
M4系と比べてかなり楽です。

モーターはイナズマモーターです。
このモーターはマルイのEG1000より少し高いもののレスポンスや回転数が若干高い、ピニオンギアの形状が海外製電動ガンと相性が良い等マルイ製電動ガン以外を弄る人にとってはありがたいモーターです。
確実に性能を上げたい方にオススメです。




パカッと開封。TITANが見えます。
この時のグリスはマルイの高粘度特殊グリスです。
でも元から着いていたグリスがうまく取れなかったようで緑色のグリスもありますね。

今回はブレーキクリーナーを使って徹底的に洗浄、シム調整をした後にこのグリスを使います。




GAW製のG-GREASEです。
メカボックス内はこれ1種類でOK!との触れ込みで買いました。
どうも塗布して作動させることで表面を改質して潤滑製を良くする&静音化する・・・とのことです。
スーパーゾイルグリスもそのような事が書いてありましたね。


使い方は筆で薄く塗るだけです。着けすぎは飛び散って意味ないどころかTITANのセンサー部に着いたら認識不良を起こすので慎重に・・・


組み込んでカラ撃ちしてみるとシム調整のおかげもあってか少し異音が減った?レベルです。

まだこのグリスを塗って1時間も経っていない&当然ゲーム未投入なので今後バリバリ使って慣らしていきたいと思います。




フジ  

Posted by アイギス at 13:52Comments(0)フジ技術・カスタムCYMA 電動 CM077A

2018年09月19日

マガジンとの相性

何かメカに乗りたい。エイリアン2のパワーローダーとかマトリックスレボリューションズのAPUみたいなやつ。フジです。
勝てるかどうかはパイロット次第の模様。


「勝てるかどうかはランナー次第だ」といえばアヌビスがPS4で発売されたようですね。元はPS2のゲームだったのにリメイクにかなり時間が掛かったな・・・
市街地戦や荒野戦で全機無事を狙うとか狂ったようにやっていました・・・


思い出話は綺麗なままにしておくとして今回は前回紹介したスケルトンマガジンの相性について紹介します。
ただフレームやチャンバーを交換していたりするので補足説明をして一言づつ添えたいと思います。
銃ごとにマッ○堺氏が登場しますがあまり気になさらないよう・・・




ARROW DYNAMIC製のHK416D
VFCフレームとRETROARMSのチャンバー一体型メカボ。
給弾問題なし、マガジンは自重で落下します。
アッパーフレームを交換すればHK416D相当になります。
金に糸目をつけずにカスタムしている銃です。
ちょこちょことした調整は欠かせません。
打倒次世代&トレポン。




AMOEBA PRO KM-7
フレーム、チャンバー共に純正。
給弾問題なし、マガジンは自重で落下します。
マグネットセンサーを着けているので未だに第一線を張れる銃です。
軽くて短いので疲れたときはこの銃を使うこともしばしば・・・




ジュシーおいたんことS&T M4
フレーム、チャンバー共に純正。
給弾問題なし、マガジンは自重で落下します。
ダットサイト込みでも2000gを切る軽さが特徴。
メカボックス、バレル関係以外樹脂です。
多分転けたら一発で粉々になります。




ハニーバジャー
フレーム、チャンバー共に純正。
給弾問題なし、マガジンを抜くときに抵抗あり。
近未来的なシルエットにスケルトンマガジンは似合いますね。
最近使っていないので実射性能がどのくらいなのかは不明・・・
一時期は主力を張っていました。




NOVESKE N4
フレームはA&K、チャンバーはACE1ARMSの樹脂製。
給弾問題なし、マガジンは自重で落下します。
民間用ARを目指していたのにこの形になってからは実戦未経験の処女です。
銀色のバレルがオシャレです。
民間使用ならスケルトンマガジンもありかも?




E&L M4
フレーム、チャンバー共に純正。
給弾問題なし、マガジンは自重で落下します。
珍しくキャリングハンドルの上にレールを着けています。
作りはめちゃくちゃ荒々しく同社製AKの形がM4になった感じです。




G36
フレームは純正、チャンバーはProWinのアルミ製。
給弾問題なし、マガジンは自重で落下します。
M4マガジン仕様になっていますがシルエットはめちゃくちゃ貧弱です。
でも軽いので使い勝手は良いはず。
長めのハンドガードに低めのレール、調整可能なストック装備で自分の理想のG36になっています。




S&T HK416D スポーツライン
フレーム、チャンバー共に純正。
給弾問題なし、マガジンを抜くときに抵抗あり。
レビュー書くだけ書いて放置の銃です。
シルエットからは想像できないほど軽いですが
上下フレームの結合方法がスタンダードM4の補強が入っていない旧タイプのフレームと同じなので横からの衝撃は厳禁。
でもストック内部が広いので2200mAhのヌンチャクバッテリーが入る隠れた凄い奴です。




GoldenEagle KAC PDW
フレームは純正、チャンバーはACE1ARMSの樹脂製。
給弾問題なし、マガジンは自重で落下します。
バッテリー問題を解決すべくガスピストンを取り外したりしましたが解決に至っていない銃です。
飛び出したコードが涙を誘います。




S&T エアコキM4
フレームは純正、チャンバーはACE1ARMS。
給弾問題なし、マガジンを抜くときに抵抗あり。
電動ではなく唯一のエアコキです。
1000gを切りますがホップの掛かりも素直で40m近くの距離を山なり弾道でヒットを取ったことがあります。
電動ガン用のマガジンと互換があるのでドラムマガジンをつけると延々と射撃できます。




S&T タボール プロフェッショナル
フレーム、チャンバー共に純正。
給弾問題なし、マガジンは自重で落下します。
近未来銃といったらこれでしょ!
でも私はあまり使ってない・・・
トリガーの引きしろが長いこと、狙いがうまく付けられない等使う人を選ぶ銃です。
私は時々構えてニヤニヤしてるだけです。


他にもまだまだありますがチャンバーが無かったりマガジンキャッチがなかったりで検査できませんでした。
全体的に見て給弾は問題ないようですがS&T製のM4に関しては出し入れする時に抵抗がありました。
でもガタなくピタッと入っているので安心感はありました。
マガジンとしてはかなり優秀なのではないでしょうか?
使用していくうちに塗装がどのくらい剥がれるかが問題ですが・・・






フジ  

Posted by アイギス at 19:34Comments(0)フジエアガン紹介技術・カスタム

2018年09月05日

理想のカタチ

この部屋の片隅に(エアガンの山)フジです。整理しなきゃとは思っているのですよ・・・


今回もショットガンの話です。


私がこのブラックストックのショットガンを買った理由は安かったというのもありますが・・・

「ダットサイトを載せてみたい!」

という理由がありました。


以前千葉のサバゲーフィールド「戦」さんにて行われたコッキングガン限定戦(1日を通じてコッキング動作が必要な銃しか使えない定例会)に参加した際にS&T M870ウッドストックを持って行ったのですが銃自体の精度は素晴らしいのにアイアンサイトすらない状態で狙うのにかなり苦労した経験があります。

「それならウッドストックの持ってるんだからそれにつければええやん?」

とも思ったのですが苦労してピローボールにて作ったフロントサイトを無碍にしたくない・・・

「YOU! なら新しい奴買っちゃいなよ!」

まぁ悩む必要はないですよね。必要経費って奴です。





そして今の状態がこんなです。購入後1週間もたっていません。まだゲームにも参加していません。




レールはG&P製のマルゼンCA870、G&P M870用のマウントレールです。
加工せずとも難なく着きました。
でも4個あるネジの中で2個の六角穴が舐めてしまいましたのでメカボックス固定用に用意してあった皿ネジに交換してあります。G&Pの製品に付属しているネジの質の悪さには困ったものです。
ユニクロネジなので青白く光っています。いずれは黒色のネジにしたいですが今は我慢我慢。




ダットサイトは以前マグニファイヤとタンデムしていたSD-30です。ショートスコープに載せ替えたので余っていたものです。
マルイのマイクロダットサイトが軽くて良かったのですが売り切れ・・・
因みにマルイのマイクロダットサイトはレンズは強靱ですがボディは樹脂製のためレンズ以外の部分が壊れる場合があります。
どこかでポリカーボネートレンズを使用した金属製のオープンダットサイト発売しないかな・・・




ショットガンを買ったらこれがやりたかった!ショットシェルをストックポーチにつける奴です。
ポーチ自体は1200円くらいの安物ですがショットシェルは発火済みの実物です。
フランスのシャディート製のショットシェルのようです。普通だったらゴミですが5個で320円でした。ゴミを欲しがる変わり者がいるんですね・・・(自己紹介)

スタークリンプ部分は頑張りました。よく見るヒダが6個あるタイプです。もちろん中身は空っぽですがシェル自体が硬いため潰れることは無さそうです。

ストックポーチのポケット部分には22連マガジンを2本入れています。


いざ実射してみると初速は80m/s(0.25g使用)
シューティングレンジで撃ってみると風がないのに弾がそれるそれる・・・
以前のウッドストックでは素晴らしい弾道だったのに・・・これじゃダットサイト着ける意味がない・・・


なのでチャンバーも変えました。いつも通りのPDI製のWホールドチャンバーパッキンです。電動ガン用と買い間違えないように・・・


交換したら弾道が安定しました。ついでに初速も平均84m/s(0.25g使用)になりました。気密も改善されて大満足です。


あとはフォアグリップ表面にストーン調スプレーでも吹いてみようかな・・・マガジンハウジング内側を少し磨いてマガジンチェンジを楽にしたい・・・スリングはどうしようか・・・各部の擦り合わせをもう少しやってみようかな・・・一度グリスを拭き取って新しいグリスにしてみようか・・・
手を入れたいところは沢山あります。そしていつの間にか本体価格以上のお金を支払っているのです・・・





フジ  

2018年09月03日

電動89式にガスブロ89式のハンドガードは付くか?

漫画のビーダマンの威力はやばいと思う。どうもケンイチです。あれは死人が出るレベルやでぇ・・。


さて、お題のとおりですが、割と気になる人もいるのではないかと思ったので実際に試してみました。


しかし大人気のガスブロ89式なので、再販分ですらマッハで完売しているようですね。この状況ではマルイに電話して「ハンドガードだけちょうだい」と言っても「さっさと失せな。ベイビー」と言われるだけでしょう。


しかし89式本体を買うのは高すぎるし・・・と思っていたらヤフオクにハンドガードのみ出品されたのでゲットしました。



結論:ご覧のとおり装着可能です。バッテリーホルダーというパーツを加工または外せば付きます。



上から。前の金属部分に隙間がありますが、これは仕様です。実銃もこうなっています。



下から。隙間は仕様ですので問題ありません。



ハンドガード下部の樹脂部分に僅かな隙間がありますが、これくらいは許容範囲でしょう。




前方から。綺麗に収まっています。



バッテリーホルダーはバレルの上に固定されているこのパーツです。+ネジ4本で固定されており、内1本はバレル基部を分解しないと外せません。



ホルダーを外さない場合は、この左右の突起だけ切り飛ばせば装着可能となるようです。



私の場合は、ホルダーのバレル基部に収まる部分を残し切除しています。



写真が暗い・・・。再度言いますが、ホルダーの後端はバレル基部に収まっています。バッテリーホルダーの役目と同時に、バレル基部内でバレルの回転止め&抑えの役割を持っています。ここは1度分解して見てもらうとすぐ分かると思います。

89式のバレル後端は、次世代M4のように回転止めの加工はありません。ただの筒状です。なので、ホルダーのバレル基部に収まる部分は残しておく必要があります。ネジ1本で固定できますので、引き続き活躍してもらいます。

なお、バレル後端にアルミテープを1周巻いてから組み立てると、バレルのブレがほぼなくなりますのでオススメです。(写真撮り忘れグヌヌヌ)



電動89式純正のプラハンドガードは軋むので、それが気になって気が散る。RIGHT製の金属被筒は形状がリアルではない上に、左右の噛み合わせが悪い。今までの悩みを1発で解決してくれたマルイのガスブロ89式には圧倒的感謝です^^


装着して構えてみましたが、特にガタもなく、まるで最初から専用に設計されたかのような感じです。


あとは、南蛮堂のピストン幹を付けたい。すっごく付けたい。ハンドガードからチラリと見えるセクシーなピストン幹が欲しい。が、無念の在庫切れなので入荷待ちです。



では、よいサバゲーライフを!!  

2018年09月02日

復活の「8」

子供がもう少し大きくなったら、一緒にMS-06 ザクⅡをたくさん作りたい。どうもケンイチです。量産機サイコー。


さて、ヤツと出会ったのは10年くらい前になるだろうか。部屋の片隅に、もう何年も置き去られたヤツがいた。入れ替わりの激しい、生まれては死んでいく、消費するだけのこの世界に・・。


・・・・・・・・・


という中2ハードボイルド小説はここまでだ。要は使いやすいM4ばっかり使ってんじゃないよ!って部屋の隅から怨念にも似た闘志を感じたのでヤツを引っ張り出し、長い眠りから復活させました。



東京マルイ 電動 89式自動小銃

もう購入してから10年は経つであろう最古参ですが、メンテナンスをすれば十分使える状態でした。久々に見ると中々かっこいい。



復活するついでに、今後次世代M4と共に主力となってもらうための改修をおこないました。

まずは定番ですが後方配線化です。バッテリーは次世代M4と共通のET-1 1400mAh スティックタイプを使用します。従来のハンドガード内に収める方法はめんどくさいので好きじゃありません。

なお、メカボのメンテナンス&後方配線化はORGA AIRSOFTさんにお願いしました。小さい子供がいるので、中々長時間作業できなくて・・。



モーターはサマリウムコバルトモーターにしました。シャフトカバーを89式専用モーターのEG1000BTから移植してあります。これをやらないと故障の原因になります。

EG1000BTでもリポバッテリーを使えばそこまでレスポンスも悪くありませんが、サマコバの鋭い立ち上がり&熱に強いという特性は捨てがたいので交換しました。



ボルト・コッキングハンドルが破損していたので、新品に交換しました。ちなみに、この状態でも不具合なく機能はするんですよ。



10年前のアッパーに新品のボルト。特に色合いが不自然ということもありません。ハンドルはボルト裏から2本の+ネジで固定されているので、緩まないようにネジロックしておいた方がいいでしょう。



着剣ラグは外しました。二脚を付けないのであれば必要ありません。なんで外したのかと聞かれれば、ハマポリの89式は警察仕様なので着剣ラグは外しているという記事を見て真似しただけです^^



着剣ラグはバレルの下からネジ1本で留められています。外すとネジ穴が目立つので、つや消しアルミテープ(黒)を小さく切って貼ると目立たなくなります。


サマコバを搭載したことにより、少々ダルいレスポンスだった89式が嘘のようにキレッキレに!トリガーは構造的にM4のような軽さはありませんが、それでもセミを連射したときのレスポンスは大幅に改善されました。

また、いちいちハンドガードは外さなくてもバッテリー交換できるので楽々です。

あとはどこかのメーカーが強化マガジンキャッチを出してくれないでしょうか・・。常に予備のマガジンキャッチはストックしています。



では、よいサバゲーライフを!!  

2018年08月18日

合体!

現実世界で小麦粉を売って、仮想世界(マイクラ)で小麦を栽培・・・逃れられないカルマ・・・フジです。


大分ご無沙汰してしまった感じがあります。魂にも脂肪は付くものだ・・・だが腹周りの脂肪、テメーはダメだ。


酷暑だったり台風だったり日本はどこに向かっているのか・・・試される大地、日本。


そして私の愛銃ARROW DYNAMICのHK416Dのフレームが割れてしまいました。
試される人間、フジ。

割れた部分はストックパイプとの接合部です。QDメカボに対応するために薄く削りすぎたのが原因のようです。

落ち込んでいる場合じゃない!すぐにフレーム交換だ!




・・・・・・・・・

オイオイオイ。銃が違うわコイツ。
いやいやいや、やりたいことがあったからこのメーカーのフレームにしたのです。




フレームのメーカーはVFC。M16A1フレームです。渋いですね・・・
店にあったのがM4A1、SR-16、M16A1と種類があったのですが一番渋そうなM16A1フレームにしました。


でも何故M16A1フレームなのにアッパーがキャリングハンドルではなくレールなの?




答えはアメリカ海軍仕様のMk18 MOD0を再現するためのフレームだったからです。
Mk18MOD0ってのは知る限りだとアメリカ海軍が保有しているM16A1ライフルを短く使いやすくするためにアッパーフレームのみM4 CQBR仕様のフレームにしたものだと記憶しています。
銃の登録はロアーフレーム基準になるためにあくまで追加パーツ扱いになるようです。
なので議会からもうるさく言われないようです。

その後MOD1~となりますがあまりにもごちゃごちゃしていてわかりませんでした、
詳しく知りたい人はWikiで調べて、どうぞ。




ハンドガードは今では懐かしさすら感じるRASです。マルイ次世代用を削って取り付けてあります。
フォアグリップはこれまた懐かしいナイツタイプのフォアグリップです。
節操もなくナイツの刻印も入ってます。




フロントサイトは折り畳み式で展開すると三角タイプのフロントサイトになります。
三角タイプは見た目カッコいいのですがダットサイトと併用すると像に被るので三角タイプっぽい折り畳み式にしました。




内部はHK416Dのものをそのままです。ジュラルミン製一体型メカボックスが見えます。




また、QD式のサプレッサー対応のハイダーをつけているので・・・




ワンタッチでこんな形状にもなります。10.5インチバレルなのでサプレッサーをつけても長さは抑えられています。


そして私がVFC製のフレームを選んだ最大の理由が・・・

「合体しましょう!」

「お姉さま!」

Foo!(ここからガンバスター合体のテーマ、各々脳内でお願いします)




シャキーン!




シュイーン!




ガシャーン!

VFC製のHK416DのアッパーフレームにARROW DYNAMICのHK416Dのハンドガードをつけてアッパーフレームの交換ができるようにしました。
インナーバレル長は変わらないので初速もそのままです。

VISIONKING製のスコープも載せました。アサルトライフルにショートスコープってのをやってみたかったのです。
でも重い・・・



もし「ここ詳しく教えて!」等ありましたらコメントをお願いします。




フジ  

2018年08月04日

次世代MK18Mod1 初速調整

1年ぶりにスクーターのエンジンオイルを交換しました。この猛暑でエンジン逝きそうだし・・。どうもケンイチです。



さて、前回は次世代Mk18Mod1用に純正インナーバレルを288mmにカットしました。



それに次世代HK416Dなどに使用される純正加速シリンダーを組み合わせたら、初速が0.25gで90(ホップ無し)というダメだよね状態に。ライラクスのEGスプリングガイドスムーサーを併用したことで余計に初速が上がってしまったのでしょう。



EGスプリングガイドスムーサーには退場していただき、Big-Out製のBOSスプリングガイドに交代です。これならかさ増しにならず、初速も落ち着くはずです。

結果:288mmインナーバレル+加速シリンダー+BOSスプリングガイド=0.25gで初速87ちょい(ホップ無し)。違法ではないけど、よく行くフィールドのレギュレーションは0.25gで87まで。わずかにレギュ違反してます;^^



そこで調達したのは東京マルイ製MC51用のインナーバレル285mm。

中身はノーマル次世代M4なので、できる限り純正部品を使いたい。どうするか・・・と悩んだ結果、インナーバレルを少し短くすれば弾の加速時間が減って初速も下がると考えインナーバレルを交換することにしました。



288mm→285mmで3mm短くなります。効果はあるのでしょうか・・?



お決まりの紙テープ螺旋巻きでアウターとの隙間埋め。



余談ですが、純正チャンバーを買ったところノズルが収まるところに金属のインサートが入っていました。いつの間にこんな改修がされたんだろ?改修前はチャンバーの内壁にノズルが擦れて削れていました。



ハイダーから3mmほど引っ込んだ位置にインナーバレルの先端がきます。あとは初速が少し下がってくれればいいんです・・!頼むぞ・・!

結果:285mmインナーバレル+加速シリンダー+BOSスプリングガイド=0.25gで初速85(ホップ無し)。

これでゲームに参加できます。10発ほど計測して最大85でほとんどは84でした。ホップをかけて83なので問題は無さそうです。


では、よいサバゲーライフを!!

  

2018年07月22日

次世代Mk18Mod1 VFCグリップ取付け

マルイ製グリップ、天に帰る時がきたのだ!!どうもケンシ・・ケンイチです。剛掌波!剛掌波!さっさと剛掌波しばくど!


さて、先日次世代M4に関する記事を色々見ていると、VFCのA2グリップいいよという記事をいくつか見ました。確かにマルイのA2グリップってすぐテカテカになるんです。


そんなにいいなら変えてみるか・・・



買ってみましたVFC製A2グリップ。VFCの製品を買ったのは初めてです。



内容物はこれだけ。おお、確かにマルイのグリップより全然質感がいい。



やることはグリップ交換するだけ。並べてみると左のマルイ製グリップはテカりがすごい。



ささっと交換してモーターを入れます。SBDも問題なく収納可能です。ネジ穴も金属インサートが入っていて素晴らしい。



蓋をして比較。デザインもVFCの方がいいです。あとガスブロほどではありませんが細いですね。



なぜかはよくわかりませんが、VFCグリップの方がしっかりとメカボに固定されて剛性を感じます。マルイのグリップは若干ですがグネり感があるように感じます。使い込んでいるから少し歪んでいるだけかも・・?



組付けて構えてみると、交換してよかったと感じられる質感です。ガッチリとしていて、ガスブロを構えているような感覚です。



惜しむらくは、トリガーガードの後ろの面に1mmくらいの隙間ができてしまうことです。気にするほどでもないですが、メカボの色が見えるのが嫌な人は黒マジックやスプレーで見える部分を塗ってしまえばいいと思います。



ちょうど黒のアルミテープがあったので、今回はこれで処置します。



メカボに沿ってコの字にアルミテープを貼ります。



上の曲面には小さく切ったアルミテープを追加。



こうすればグリップの隙間からメカボが目立たなくなります。



オッケイ!



下から見るとトリガーガードの後ろの穴からメカボ丸見えですが、アルミテープをコの字型に貼ったので目立たなくなりました。


では、よいサバゲーライフを!!