QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2016年05月14日

サプレッサーと消音化への道(その3)

M4のショートカスタム?そんなものよりMP5だ!でもMP5持ってないフジです。


サプレッサーというのは本当に甘美な響きでいつの時代の男の子をも惹きつける存在です。




英国のスパイが拳銃に着けてお洒落に使っていたり・・・




蛇のコードネームを持つ男が潜入時に使っていたり・・・




とある極東の国の特殊部隊が使っていたり・・・


人知れず行う「潜入用」「暗殺用」としてのイメージが強いです。


前にもお話ししましたがトイガンにサプレッサーをつけるカスタムが流行りました。


あのときは何でもかんでもサプレッサー。ショートバレルロングバレル大型小型ハンドガン・・・


やはりサプレッサーを着けていると映画やゲームの主人公になったかのようなイメージだったと思います。少なくとも私はそう思っています。


ビジュアル的にはインパクトのあるサプレッサー。実際に使い物になるのか?という疑問が浮いてきます。


私がサバゲーをやってきてたどり着いた答えが「しっかりしたサプレッサーをうまく使えば自分が思っている以上に効果がある」というものです。


使う銃によっても効果はいろいろありますが今回は電動ガンについてお話します(ブローバックしないタイプのガスガンにサプレッサーを着けて撃たれると本当にわかりません。弾だけ飛んでくるイメージです)



いくら性能の良いサプレッサーでも電動ガンの作動音を消すことは出来ません。
あくまでサプレッサーは銃口からの音を減らすだけです。


作動音って自分で撃ったり近くで聞いてたりすると目立つんですよね・・・


でも相手は自分の銃を撃っているわけでは無いし手が届くほど近くにもいないですよね。


あくまで相手に向けている銃口からの音を消せればいいのであって駆動音は極端なギア鳴り等が起こってなければそれほどシビアになる必要もありません。そもそもギア鳴りがしていたら消音化云々の前に調整しないと壊れてしまいますし。


でもメカボックスからの駆動音を外部に出さないようにするにあたってP90、ステアーAUGとその他の電動ガンの間には大きな差があります。


P90とステアーAUGは他の電動ガンと違い密閉された箱の中にメカボックスがあることは元より小脇に抱えるストックで自分の体で覆うことによって他の電動ガンより思っている以上に音が小さいです。


ただ射手からすると自分のすぐ近くにメカボックスがあるので音はある程度しますが・・・


それでも構えて撃っていて普通の電動ガンよりも「音が小さいかな?」と思えればしめたもの。そんなに近くで小さい音なら離れていればかなり目立たない音になっています。


そのような理由でP90とステアーAUGは静かな銃ですが私が持っているのは海外製のタボール。


私の持っているProfessional Versionはノーマルではダミーボルトがけたたましい音をたててブローバックしますが私は早々とキャンセルしてあります(静音化というよりピストンに負担を掛けたくないという理由でしたが・・・結果的に静かになりました)




銃本体は取りあえず置いておいて次は銃口からの音を減らすサプレッサーについてです。


前回も少し紹介したサプレッサーは電動ガンのメインスプリングくらいの太さのスプリングにドーナッツ型のスポンジがはまっている状態でした。


これの吸音材の変更と内径の調整、バッフルプレートの追加をします。


中の吸音材をサプレッサー業界では有名?なメラミンスポンジ(激落ち君等)に変更します。


切り出し方としてはサプレッサー本体をクッキーの型抜きの様に押しつけていきます。




丸いので回転させながら押しつけていくとうまくいきます。




穴だらけになったメラミンスポンジ。余ったら台所や洗面所に持って行ってください。本来はお掃除用品なので・・・


その後BB弾が通るための穴を作ります。


作り方は簡単。竹串やキリ等尖ったもので真ん中当たりにブスリと穴をあける→丸棒ヤスリで拡張です。


この時穴の大きさはサプレッサー本体に入れたときにインナーバレルが入るくらいの穴が良いです。サプレッサー本体に入れると圧縮されて少し狭まるので調整してみてください。




そして完成したのがこちら。今回は6個作りました。


最後はバッフルプレートの作成です。


バッフルプレートとは吸音材の間に板を挟むことで部屋を作り出し外側に音を漏れにくくするものです。詳しくは調べてみてください。わかりやすく解説してあります。


私がバッフルプレートの性能に気付いたのがコバヤンのVSR-10 Gスペックを撃った時でした。


前々から「バッフルプレートがあると静音化に良いみたい」くらいの知識はありましたが実際に撃ってみると確かに静か。その後訳あって撃たれたときにも着弾音で初めて撃たれたことを認識したくらいでした。


そのくらいの性能のバッフルプレート。自作してみます。


適当なボール紙にサプレッサーを当てて外形を写し取りハサミで内部に収まるくらいの大きさに切り出します。あまりにも小さく作るとプレートがズレて弾と接触するかもしれないので気をつけてください。


弾が通る穴はキリやピンバイスで穴をあけてまたもや棒ヤスリで拡張です。




私は7枚ほど作りました。サプレッサーに入れながら調整します。


交互に納めて完成です。


撃ってみると高音域の音が消えている感じがします。


ただ実際に撃たれる立場にならないと効果のほどはわかりません。


なので弟殿にご協力いただき部屋の廊下で私に向かって撃っていただくことにしました(距離は5メートル。弾は入っていません)


結果的にサプレッサー無しの時よりも明らかに音は小さくなっていました。これに屋外なので周囲の環境音、他の人の射撃音、
相手との距離が重なればさらに目立ちにくくなると思います。


お手軽カスタムで意外な静音化。皆さんも眠っているサプレッサーを見直してみませんか?





フジ  

2016年05月08日

滑り止め&消音化への道(その2)

発射音を抑えるには近くで別の大きな音を立てればいいのでは?肩にラジカセでも担ぎましょうか・・・フジです。


数日前から弄っているタボール。


数度サバゲーで使ったことがありますが独特な形からか使いこなせていないのが現状・・・


重心が後方側なのにも関わらずストックが滑りやすいというのもありました。


昨日ケンイチと秋葉での買い物中・・・

フジ「ストック滑りやすいんだよな。ラバースプレーって意外と皮膜弱くてさ・・・」

ケンイチ「ストーン調スプレー持っとるやろ?全裸で構えると痛いけど」

フジ「目から鱗。これマジ」


早速塗装です。




このようにストックは荒いリブがあるのみ。滑り止めは無い・・・
下手にラバーコーティングされても時間がたつとベトベトしてきても嫌だし。
P90のストックパッドとかベトベトしてきますよね?




ガムテープで適当にマスキングして・・・




染めQのミッチャクロンマルチを用意して塗装して・・・




風通しの良い場所で乾燥させて・・・(約20分)




ストーン調スプレーを用意してよく振ってから塗装して・・・




またもや風通しの良い場所で乾燥させて・・・(約10分)
若干ザラザラしている感じがわかるでしょうか?




乾いたらまた重ね塗りして乾燥させて・・・(約10分)
さっきよりも砂粒状のものが沢山あるのがわかります。




乾いたらまた重ね塗りして乾燥・・・するのではなく塗ったら乾く前にマスキングを剥がしてから乾燥です。乾燥しきってから剥がすとテープにつられて塗装が剥がれてしまう恐れがあります。

そして後はひたすら乾燥です。
塗ったところのそうでないところの質感が違います。




最初の画像と比べてみてください。このように仕上がります。


構えてみるとまったく滑らなくて満足です。ストックを意識することが少なくなったので精神的にも楽になりました。
裸で構えるとやはり痛いですが・・・



そして消音化への道としてメカボックス内のシム調整をしました。画像はないですが・・・



そして組み上げて撃ってみると確かにギアからの異音はないですがピストン打撃音の他に「ガタッ」という音がします。


よく見るとモーターハウジングとモーターのクリアランスがガタガタ・・・モーターが暴れていたと予想して・・・




モーターをガムテープで拘束しました。因みにモーターはマルイ製EG1000です。


もう一度組み上げて撃ってみると「ガタッ」という音はしなくなりました。逆にフレームの中での反響音が目立つようになりました。


せこせこ吸音材を詰めるか・・・


そしてサプレッサーの記事は次回にします。



フジ  

2016年05月07日

消音化への道

太鼓腹?いいえ、腹太鼓です。フジです。


ある日部屋でゴロゴロしていたら、ふと「電動ガンを消音化(静音化)したいな」と思いました。


静音化に向く種類は固定ガスガン(ソーコムピストルやボルトアクションガスライフル)なのですがやはり一年を通じて一定の性能を出す電動ガンで進みたいと思います。


早速ネットで調べてみるとたくさんの人が静音化に向けてカスタムしているようです。


静音化に向く電動ガンはやはりP90やステアーAUGのようですね。樹脂製の外装でメカボックスを包んでいる構造だからでしょう。(ファマスは構造が古いので向かないのでしょうか?)


いろいろ調べた結果・・・


・バレルは長い方が静か
・サプレッサーを着けた方が静か


ということがわかりました。


上記の2機種はブルパップタイプでバレル長が長く取れるので最適なのでしょう。


そしてメカボックスがストック後方にあるため構えたときに耳元では作動音が目立ちますが自分の体が壁となり音を外部に出しにくいようです。


サプレッサーに関してはメカボックスの音を消すことは不可能ですかバレルから空気が出るときの破裂音を消すのに効果的なようです。


ブルパップタイプか~と部屋を見回しそこで私の目に入ったものが・・・




俺をお探し?


持ってるじゃん!ブルパップタイプで樹脂フレームでサプレッサーが着いているライフルが!


というわけで以前紹介したタボールの変更箇所について紹介です。




まず目立つのはサプレッサーです。


これは以前ビクトリーショーでプリントが斜めになっているからということで特価1000円で販売していたものです。プリントが傾いているのがわかるでしょうか?


これはひっくり返して使うことで正ネジ逆ネジ両方に対応しています。因みにタボールは正ネジです。


内部はスプリングの外側にドーナッツ型の吸音スポンジがはまっている構造です。うまく改造すればより高い静音性がでると思います。




そして光学機器をホロサイト(レプリカ)にしました。


これは使い慣れているのと実銃のタボールの標準装備光学機器がホロサイトと似ているからです。
気になった人は画像検索してみてください。




マガジンを着けて写真を撮ってみたのですが部屋にあったショートマガジンを着けてみると・・・




これカッコいい!なんかジムあたりが持ってそうな形になりました。


ショートマガジンの利点は伏せ撃ちがしやすい他にブルパップタイプだと出っ張りが少ない分取り回しが改善されます(脇の下あたりにマガジンがあるため)


後はメカボックスが後方にある関係上後方重心なのにも関わらずストックパッドが滑りやすいのでそこの改善ですね・・・




フジ


追伸:消音化への道なんて言っておきながら消音化について全く書けていない現状・・・消音化についてはまだまだ未熟なところがありますので皆さんのアドバイスをいただけたら幸いです。  

2016年02月07日

エアガン紹介:S&T T21 Carbine Professional Version

フジです。


今回は以前から持っていたのに調子が悪くレビューされずに至っている電動ガンの紹介です。


タイトルにも書いてあるとおりその電動ガンはこちら。




\デェェェェン/(コマンドー感)


イスラエル軍の使用するライフルです。一般的にはタボールという名前が有名です。


久しぶりに実銃の話・・・


イギリスの第一次世界大戦時の三枚舌外交の一つとして有名なバルフォア宣言。


「イギリスに協力してくれたらパレスチナにユダヤ人の国作るよ!」


「ヤッフー!」


当のユダヤ人は紀元前にイスラエル王国とユダ王国を滅ぼされてからずっと放浪の民だったため自分たちの国を作るのは悲願だったのです。


そして第二次世界大戦後ユダヤ人がパレスチナに来て統治を始めました。(イスラエル国)


そこで怒るのは元々住んでいた人たち。カンカンに怒ってイスラエルと戦争に突入します(第一次中東戦争~)


でも悲願だった国土を得たユダヤ人、今回は絶対に滅ぼされないぞ!ということで全面戦争。実戦から多くの経験を得ます。


今でもアメリカと仲のいいイスラエル。弾丸は西側共通の5.56mm×45を使いますが
「M16と同じ構造では我々の気候的に合わない。AKのような構造の方がいい!」
ということで栓抜きが着いていることで有名なガリルARMを採用しました。


もちろんイスラエル国防軍で使われますがアメリカよりM16がかなりお手ごろ価格で供給されたことにより外貨獲得のための輸出品として使われました。


その後新しい小銃を作るときに現場からの意見を採用します。
「命中精度の為に長いバレルは譲れない」
「でも市街地戦が多いから全体的に短い方がいい」


ということでブルパップタイプの構造にしました。それがタボールです。


ブルパップでは排莢口の位置が悪い・・・片方に蓋をすることにより左右切り替えができます。


ブルパップでは全体が短くなるためフロントサイト、リアサイトの距離が取りにくい・・・光学機器を標準装備です。


光学機器だけじゃ故障やバッテリー切れの時が不安・・・安心してください。アイアンサイトもあります。


全体的に見た目が重い・・・凹凸つけてなるべく軽く見えるようにしました



こうしてイスラエル国軍に採用され今に至ります(Wiki情報)



と私が説明するよりもサイトを巡って調べてみると良いと思います。YouTube等にも動画が上がってますよ。


トイガンの話・・・


海外メーカーのS&Tが発売している電動ガンです。


この電動ガンは2013年夏頃に購入しました。
ちょうど東京マルイから「Boys」でタボールが発表されたときです。


初めてタボールの存在を知ったのは「マブラヴ」内の国連軍採用ライフルの画像を見たときでした。


当初はオリジナルデザインの架空銃かな?と思ったのですがその後「バイオハザードⅡ アポカリプス」で使われていて実際に存在する事を知りました。


そしてマルイからタボールが発売されてフルサイズの電動ガン無いかな?と探していたらS&Tのタボールの存在を知りました(ARESからも発売されていましたが高価だったため見送り)


S&Tのタボールは今回紹介するProfessionalバージョンと低価格のExplorerバージョンが存在します。


その他上面部全体にレールがあるタイプ、バレル長のバリエーション等があります




改めて全体画像です。もうすでに所々手を入れています。




ハイダー&バレル部です。ノーマルのタボールではロングバレルでショートタイプの正式名称はCTAR-21となるようですが短いタイプの方が多く採用されているようです。

ノーマルではM4と同タイプのハイダーが着いています、M14正ネジです。シュアファイアタイプのハイダーを着けていますが変換アダプターを介しています。




コッキングハンドルです。左側にハンドル、右側にレールが着いています。大型のライトを着けている写真をよく見ます。




ハンドガード部です。
丸いボタンを押すとハンドガードが外れバッテリーの交換ができます。実銃だとダットサイトのスイッチになっているようです。




ミニバッテリーサイズなら入ると思います。T型コネクターに変換してありますが購入時はミニコネクターでした。




上面部です。折り畳み式のフロントサイト、リアサイト、オプションレールが着いていますがダットサイトの邪魔だったため予備パーツを用意したうえでリアサイトは切り飛ばしてあります。レール部は個体差でガタついたりするようです。私の個体はガタついていたため固定しなおしてあります。ホロサイト等が似合いますが私はオープンタイプの折り畳み式ダットサイトとレンズガードを付けています。




セレクターレバーです。非常に大きく扱いやすいです。クリック感もあり重すぎず軽すぎずな感じです。反対側にはレバーはありませんがインジケーターがついていて動作します。




トリガー、グリップ周辺です。大型のグリップガード?が特徴の一つです。
グリップはフレームと一体になっているのでギシギシ感は皆無です。
トリガーはマイクロスイッチタイプですがロッドを介しメカボックスと接続されているのでストロークがかなり長いです。構造はP90、ストロークはG36系のような感じです。




マガジンキャッチは左右から使いやすいレバータイプです。フレームが樹脂製なので樹脂製マガジンを付けるとかっこいいです。ブルパップなのでマガジン交換に慣れが必要です。




右側面にはエジェクションポートがあります。Professionalバージョンでは発射と同時にパカパカと動きますが故障防止&うるさいのでキャンセルしてあります。コッキングハンドルを操作するとチャンバーが見えホップの調節ができます。ダイヤルはスタンダードM4と同じタイプです。
チャンバーはマガジンと接続する部分の長さが違う(タボールの方が長い)だけで他の寸法は同じです。加工が必要ですがM4の社外品チャンバーが使えるかも?




エジェクションポートが開いたままになってしまいますのでここのレバーを操作して閉じることができます。閉じると同時に逆転防止ラッチも解除されます。これは分解時にも便利ですしやフィールドアウト時にセミオートで弾抜きをした後解除するとスプリングのヘタレを防止することができるので便利です




ストックはラバーパッド等ついていないので滑りやすいです。ラバープレートを張り付けてもいいかもです。




ストックプレートを開けるとメカボックスが見えます。分解時に便利な後ろからスプリングが取り出せるタイプです。因みにメカボックスの上の空間に二股タイプのリポバッテリーが入ることを確認しています。ハンドガード部にレールを付ける場合に活用するといいと思います。




全体的に短いにも関わらずM4よりも長いバレルを持っています。しかしメカボックスが後方にある&ストックプレートが滑りやすいのでバランスは若干取りにくいです。
それにしても独特なフォルムです。


簡単ですがとりあえず今回はここまで。また記事を書きたいと思います。


もし「ここどうなってるのか気になる!」等ありましたらコメントをください。


フジ