QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2018年06月24日

次世代AK74MN(再販版)にLCT製アッパーレイル取付

スーパーで駄菓子の焼肉さん太郎を買って気付いたのは、いつの間にか1枚の値段が10円→14円になっているということ。どうもケンイチです。


うまいし薄っぺらいから食べ過ぎちゃうのが焼肉さん太郎の恐ろしいところです。晩御飯食べられないとか言ったら母ちゃんに怒られるゾ。



今回はお題のとおり次世代AK74MNのアッパーをLCT製の物に換装します。これをやりたいがためにAK74MNを買ったようなもんです。写真はすでに換装済みのものですが、ちょいと加工が必要でした。



物はハンマーズさんの通販で購入。AKに強いお店です。物は缶コーヒーの段ボールに入って届きました。こういうのでいいんだよ、こういうので^^



LCT製 AK Upper Rail Systemという商品。次世代AK74MN、AKS74N、AK102用にハンマーズさんで加工されたもの。ネットの噂だと棒ヤスリなどで1日かけて削れば装着可能とのことですが、しんどそうなので加工済みのものを購入。



ああ^~(ポン付けって)いいっすね^~



裏面には写真で交換手順を示しています。



内容物はこの4つのみ。アッパー、アッパー固定用リンク(と呼ぶことにする)、ローレット加工済みのピン、六角。アッパーはすでに傷があったりと荒っぽい造りで雰囲気はある。



まずは純正のタンジェント式リアサイトを外します。外し方は簡単で、リアサイトの付け根(赤棒らへん)を下に押し込んで後ろに引く抜くだけ。



はい取れた。



次はアッパー固定用リンクをリアサイトの代わりに装着します。



ここにはめ込んでピンで固定します。しっかり奥(下)まで押し込まないとピンがはまらないので注意。




穴の位置が合えば指の力でもピンはある程度は入りますが、ローレット加工されているので最後はプライヤーに傷防止の養生をしたもので押し込みます。



すんなり入りましたが、抜けはしません。



これでアッパー固定用リンクは完了です。



次はアッパーの交換です。まずは純正アッパーを外します。




LCT製アッパーのアッパー固定用リンク接続部のネジを外します。



固定用リンクは上に少し跳ね上げて、先にアッパーを本体に装着します。普通はアッパーの先端を溝にはめますが、このアッパーは溝にはめません。というより、はまりません。アッパー前部の固定はアッパー固定用リンクでおこないます。



あとは固定用リンクを下ろしてネジで留めれば完成!だったはずなのに、どういうことでしょう。見事に干渉して固定用リンクが下ろせません。アッパーとハの字状態から一緒に下ろしたりしてみてもダメ。次世代用の加工済みとはいっても個体差はあるのでしょう。



じゃあどうするのって削るしかありましぇん!赤棒に示す面を平ヤスリで1~2mmほど削ります。




アッパー固定用リンクがちゃんと下りるようになったらネジ2本で留めて完成です。



おおお・・・!



おおおお・・・!!



アハァァァァァン・・・!!!ビクンビクン



ああ^~いいっすね^~。どうもサイドマウントは好きじゃなくて、アッパーに光学機器を載せたいと思っていたので満足です。

純正のアッパーはちょっとガタがありましたが、LCT製アッパーはガタまったく無し。ガッチリ固定されていてホロサイト載せても問題なし。



ホロサイトのように照準が高い位置にあるものは、AKにはあまり向いていません。エイムポイントやサイトロンのSD-30のようなチューブ型のダットサイトをできる限りローマウントした方がよいでしょう。

載せているのは実物ホロサイトですが、顔の位置をやや高めにしないと照準できません。普通に照準するときは頬骨をストックに付けるとすれば、ホロサイトであれば顎をストックに付けるように照準することになります。

もうまったくもって使えない!というレベルではないです。慣れれば問題ないと思うので、できるだけローマウントできる光学機器の方がいいというだけの話です。



ああ^~かっこい^~


では、よいサバゲーライフを!!  

2018年06月24日

次世代AK74MN(再販版)リコイルウェイトを外さずにリコイルキャンセル

「コミュ障のクセにブログだけは真面目にせっせと書くのね」と嫁さんから辛辣なお言葉を賜ったケンイチです。人と分かり合うのに時間がかかるオールドタイプなので許してほしいなぁ。


さて、前回は気が付いたらAK74MNを買っていたという、まるで結果だけが残るザ・ワールドにでもやられたんでしょうか?はて、不思議なもんです。


今回は予告どおり、リコイルウェイトを外さずにリコイルキャンセル&ダミーボルトのブローバックキャンセルを省略気味でお送りします。


なお、リコイルキャンセルに関する分解手順はユーチューブの【解説】次世代AKリコイルの外し方!【HD】という動画でわかりやすく紹介されているので、是非参考にしてください。



ウェイトカバーを外そうとしたら、Y型の特殊ネジの本数が減っていることに気付く。ここは再販前は4本あったのですが、2本に減っています。反対側は2本のままでした。



赤矢印のリコイルバーを外すと、ダミーボルトのブローバックがキャンセルできます。



リコイルバーは+ネジ2本で留めてあるだけです。



赤棒で示すリコイルブレードは、リコイルバーとバネのテンションがないと前へ後ろへとスライドします。銃を上下にするとカシャカシャ音がする原因になるので、動かないようにします。分解して外すのが1番いいですが、正直めんどくさいので手抜きでいきます。



その辺にあるスポンジや発砲スチロールなどのゴミを持ってきます。



こんな感じに整形します。



リコイルブレードをメカボ側に後退させて・・・



溝にゴミ・・・いや自作スペーサーをはめ込みます。要は動かなければなんでもよいのです。



次はリコイルウェイトを無効にします。300gもあるウェイトを動かせるんだから次世代電動ガンってすごい。





赤棒に示す金色のパーツに後退するピストンが引っかかることでウェイトが後退し、ピストンが解放されると同時にウェイトも前進してリコイルが発生する仕組みです。



金色パーツさえなければピストンにウェイトが引かれることはないので、さっそく外します。ウェイトは4本のを外せば分割できます。+ネジ2本とトルクスネジ(T10)2本です。



はいパッカーン。



中々手の込んだことをしますねぇ。次世代HK416でもあった改修で、リコイルウェイトの棒の先端にバネを付けてピストン接触時のダメージを緩和するヤツです。それのAK版ですね。再販前のAK74MNにはなかったパーツです。



分解するとこうなる。金色パーツとバネを外すついでに、今回は中身のウェイトも外します。この銀色のウェイトがリコイルの正体です。文鎮みたいに重い。むしろこれを覆っている黒いウェイトケースは全然重くない。



黒いウェイトケースを組み立てたついでに記念撮影。中身のウェイトだけ抜いてリコイルを残したら、きっと軽快でマイルドなリコイルを楽しめる・・・はず!



取り外されたパーツの皆さん。



使用した工具の皆さん。これだけでリコイルキャンセルはできる!

ちなみに1番最初に紹介した動画では、ウェイトはガバッと外して、代わりにピストン用のスプリングをはめることでリコイルをキャンセルしています。その方がウェイトを分解しなくていいので楽でしょう。

なぜそうしなかったのかというと、軽くなり過ぎるという好みの問題と、なによりもスプリング代をケチりたかったためです。


以上でリコイル&ブローバックキャンセルは終了です。めでたく次世代から普通の電動ガンになりました(10万発くらい故障せずに撃てたりしないかな・・・?)


では、よいサバゲーライフを!!


  

2018年06月23日

エアガン紹介:次世代AK74MN(再販版)

黙れ・・・静まれ・・・俺の口・・・!(これください!)どうもケンイチです。


お題のとおり、やっちまいました。気が付いたら仕事帰りに秋葉原のエチゴヤにいて・・・実物光学機器の値段を1桁見間違えて危うく買いそうになり・・・拳銃を眺め・・・頃合いで「あっ、AKください!」^^


でも私なんてかわいいもんです。近くにいたお兄さんなんて11万円もする実物光学機器をお買い上げしてましたからね。さすがに店員さんもいつも以上の笑顔で接客しとりましたよ。



8年の時を経て帰ってきた次世代AK74MNさん。嫁さんがいない隙に開封する小市民。パッケージには特に変更はないようです。



電動ガンを買って1番にやることは、ミニT型コネクターへの交換。ついでにヒューズは平型20Aにします。そもそも持っているバッテリーはすべてミニT型コネクターになっているので、交換しないと試し撃ちもできない。

M3×8のスチールヘックス皿ネジは、絶対にナメるであろう下部ハンドガード固定ネジのスペアとして購入。



純正配線を活かして+配線には平型ヒューズ、-配線にはヨーロピアンコネクターを付ける。



下から見るとこんな感じで配線を取り回します。



配線の取り回しは、そんなに純正と変わらない感じでできました。



コネクターが小さいので、バッテリーを収めるのも楽チンです。純正のタミヤコネクターの定格電流が10Aですが、遥かに小さいこのコネクターの定格電流は30A。交換するだけでもレスポンス上がったと体感できるので、おすすめのカスタムです。






再販前のAK74MNでもそうだったのですが、下部ハンドガードの真ん中辺りを握るとギシギシを軋む音がします。これはハンドガードと中のプラパーツの間に隙間があるため、ハンドガードが内側に凹んで軋む音がするわけです。

なので、赤棒で示す辺りの隙間を無くすようにマスキングテープなどを重ね張りすれば、軋みを無くすことができます。簡単ですが意外とガッチリするんですよ。





なんとなくストック基部に違和感を感じ眺めていると、以前は細くて見づらい赤枠のところが肉抜きされていたのに対し、再販版は完全な筒状になっていました。基部が弱かったから強化したのかな?



写真が暗くてまったく栄えないAK74MNさん。サマコバモーターにSBDも付けてサバゲに行く準備はできている。リコイルウェイトありでもサマコバとリポならバッキンバッキン撃てちゃうからゴイスー。


長くてグダるので、続きは次回の記事で書きます。内容はリコイルウェイトは外さないでリコイルキャンセル&ダミーボルトのブローバックキャンセルについてです。


では、よいサバゲーライフを!!  

2016年03月05日

次世代AK74MNにFETを付けてみる

花粉がスゲェ!!!ケンイチです(ノД`) ウォォォ










今回は不器用なケンイチ君の思い付き実験の記録です。なんというか、次世代の純正パーツの供給って悪過ぎなんです。セクターギアを買うのにも一苦労。そりゃあパーツは大事にしなきゃということで、リポを使うと避けられない運命・・・そうスイッチの焼け問題!










まぁ私は月に1~2回しかサバゲに行かないから正直スイッチバリカタなどのSBDで事は足りるのですが、ブログのネタがないと放置してしまうのがクソ野郎の私。ブログを更新するモチベーションのためにこれを買いました ↓




GATE製 NanoAAB

これ¥8400もするんですよ。でも評判がいいのでモチベーションのために死ぬ気でというか預金がすでに瀕死で買いました。

なお、取り付けるために参考とさせていただいたのは「カラシタカナのサバゲ生活」様のブログです。大変勉強になりました。











中身はこんな感じ。黒くて細い信号線が1本線と2本線の2種類入っていますが、使うのは次世代AKであれば2本線。











その他に18Gのシリコン銀コードとモーター端子4つを用意しました(純正配線を再利用しないため)。











いきなり配線を引き直した後の図。詳しい手順は「カラシタカナのサバゲ生活」様のブログで確認してください。わかりやすく説明されています。


ここで私がやらかした失敗ですが、配線を16Gのシリコン銀コードにしたら、太くてフレーム内で取り回しがまったくできんかった・・・。シリコン銀コードを使用する場合は18Gにしましょう。










さて配線できた。あとは作動確認だとメカボをフレームに組んだ状態でセレクターをフルにして引き金を引く・・・あれ?ピクリとも動かないよ?まさか不良品か・・・?と配線や組み付けを確認すること1週間後。何気なくメカボをフレームから外した状態で作動試験をしたら・・・ありゃ動いた!?なんだご機嫌が悪かったのか~と思っていたらコイツが原因でした ↓




上が正常で下が破損した状態。セレクタープレートという名前だったと思いますが、右端のギア部分が折れていました。この部分が欠けるとセレクターの動きに連動できなくなり、結果セミ・フルが作動しなくなるというか早く気付けよって感じですよね(;´∀`) スミマセヌ・・・











ちゃんと動くのを確認したらあとは組み立てるだけ!ネジの本数が多いので面倒ですが、そんなに複雑ではないので不器用な私でも大丈夫です(^ω^)

あと、ハンドガード内はスペース(長さ)にあまり余裕がないので、配線は短めにした方が良いですよ。組み立てる前にしっかり配線の長さを決めましょう。











ハンドガードを付けるとこんな感じになります。配線の長さはピッタリで一安心。ET-1の2000mAhリポも問題なく収納できました。ただ、箱出しの状態だと付いているバレル右側のバッテリーホルダーみたいなパーツは外さないとFETが収まらないかも(写真は外してある状態)。試していないので確実ではないのですが・・・。











一時はどうなるかと思いましたが、2週間ぶりにバラバラの状態から蘇生できました。撃ってみた感想は、「元からリポ使ってるしビックリするほどの変化はないね」という何とも達成感に欠けるものに(;^ω^)

しかし!これでスイッチの焼けは防げるからいいんです!ゲーム中に焼けて通電しなくなったら悲しいよホント(経験有り)










技術屋でもなんでもないので参考になるような記事は書けませんが、不器用な私でもやればなんとかなるという挑戦する気持ちをお伝えできれば幸いです!\(^o^)/










では、よいサバゲーライフを!!!  

2016年02月14日

エアガン紹介:東京マルイ 次世代AK74MN

欲しいものがあるときは嫁に決死のゴマすりお掃除肉弾戦。どうもケンイチです。・゚・(ノ∀`)・゚・。





さて、今回は久々にMyエアガンを紹介したいと思います。メンバーのフジがCYMA製のAK74Mを購入しレビューを書いたので便乗します。






東京マルイ製 次世代AK74MN

記憶が正しければ2007年に次世代電動ガンの第1号として発売され、現在は絶版(?)となったAK74MN。黒で統一されたシンプルで精悍なフォルムは、これぞAK!と感じさせてくれます。もちろん木と鉄のAKもカッコいいです(´∀`*)






まずは長さの比較から。次世代MK18 Mod1と比べてみると、やはり長いですね。MK18もストックを最大まで伸ばしています。AK74MNは全長943mmという昨今のサバゲーではあまり利点のないサイズ・・・。でもカッコいいからいいんです!






タンジェント式のリアサイトにはクレヨンで色付け。






次世代AKシリーズ唯一のストック&ハンドガード。次世代AK102のハンドガードはちょっとねぇ・・・。AKはシンプルが1番カッコいいのかも。気になるのはハンドガードもストックもプラ製だということ。ハンドガードがちょっと軋むんですよ。ポリマー樹脂などで作ってくれたら強度もあって嬉しいんだけどなぁ。






ストックを折りたためて便利ですが、繰り返すとロック部分が削れてガタが出ます。マスキングテープを2枚重ねて隙間を埋めることでガタを無くしています。






コネクターはT型2Pに、ヒューズは平型20Aに交換しました。マイナス配線はノーマルだと平型コネクター(モーター端子と多分同じ)で繋がれていますが、少しでも高効率化しようとヨーロピアンコネクター(2mm)に交換してあります。






ケイ・ホビー製のSAW風 次世代AK用グリップです。これ¥12,000-という超高級品なんです。・゚・(ノД`)・゚・。 タカイヨー






私は手が小さいのでオークリーなどの海外製手袋はいつもSサイズですが、特に苦もなく握れます。むしろ純正よりしっくりきます。グリップの形状は角を落とした四角形のような感じです。






次世代の売りであるリコイルはキャンセルしています。錘を取り外し、コッキングハンドルもブローバックしません(;´∀`) ウルサイシ・・・

初速はドノーマルで94とさすが次世代。460mmのインナーバレルにフルシリンダーの成す安定感はすごいです。ちなみに、リコイルの元である錘を外すと次世代特有のセミロックが起きにくくなる・・・体感ですが。でも、セミのキレがちょっとだけ物足りないので近々サマコバモーターをAKサイズに加工したものに交換したいと考えています。










最近はM4ばかりイジっていました。M4は手がかかる子で・・・。ですが、AKはシンプルで堅牢なことが強みです。フィールドでもM4全盛といったところですが、今年は是非AKの出番を増やしたい!!(`・ω・´)ゞビシッ!!










では、よいサバゲーライフを!!!