QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2019年02月16日

エアガン紹介:S&T Kar98k

アムロが乗ってるガンキャノンは強い。フジです。反復横飛びもなんのその・・・

今回紹介するのは2019年最大の衝撃!


エアガン紹介:S&T  Kar98k

S&T Kar98kです。
12月発売予定が1月末発売されました。
でも怒るなかれ!三八式の時は3ヶ月待ちました。


実銃の話・・・

Kar98kとはドイツ軍が第一次世界大戦の時に使用したGew98の改良型になります。
Karは騎兵銃のこと(カービンに相当)で98は元のGew98が採用された年、最後のkはドイツ語で短いを意味するクルツという意味です。
直訳すると「98年式短騎兵銃」になるかなと。

モーゼル譲りの堅牢な構造のおかげで第二次世界大戦の最初から最後までドイツ軍の主力小銃でした。

戦後は各地に払い下げられて使用され、さらにはスポーツライフル用として新規に作られているものもあるとか。

面白いところでは第二次世界大戦中ドイツ(ナチス)に散々な目にあわされたユダヤ人が作った国であるイスラエルでも採用されたとか。あの国はエブリディ四面楚歌なので信頼性のある銃が重要だったのです。


メディアでの話・・・

何故か漫画やアニメの登場が多いです。
鋼の錬金術師しかりパンプキンシザーズしかり・・・


エアガンの話・・・
タナカやマルシンから発売されています。
でもどれも高価・・・
中にはVSRのレシーバーを仕込んでいる人もいるとか・・・

タナカからエアーコッキングの決定版も出ています。
木製ストックで刻印もしっかり入っていて射撃性能も中々のようです。
でも高価・・・
20000円でお釣りのくるS&T製はありがたいです。


エアガン紹介:S&T  Kar98k

エアガン紹介:S&T  Kar98k

箱は大戦時のボルトアクションライフルなので長いです。
同じS&Tのショットガンより長いです。
昔はこれが普通だったので当時の人か今の銃を見たらびっくりするでしょうね。


エアガン紹介:S&T  Kar98k

初速チェックもされているようです。
因みにこの通りの初速だったことがありません。


エアガン紹介:S&T  Kar98k

何かとぶつかった穴でしょうか・・・?


エアガン紹介:S&T  Kar98k

箱を開けてみました。


エアガン紹介:S&T  Kar98k

マガジンも当然付属しています。
タナカのエアーコッキングのマガジンにそっくりです。
話を聞くと互換性があるそうです・・・


エアガン紹介:S&T  Kar98k

エアガン紹介:S&T  Kar98k

BBローダーも付属しています。
因みにアダプターはポロポロ取れやすいので注意。
あと精度も悪いようでローダーが弾詰まりします。


エアガン紹介:S&T  Kar98k

エアガン紹介:S&T  Kar98k

エアガン紹介:S&T  Kar98k

エアガン紹介:S&T  Kar98k

エアガン紹介:S&T  Kar98k

エアガン紹介:S&T  Kar98k

説明書は日本語で記載されています。
S&Tは日本人にも優しいのです。


エアガン紹介:S&T  Kar98k

本体を取り出してみました。
どこからどう見てもKar98jです。
ストックは木製ですが中々いい感じです。


エアガン紹介:S&T  Kar98k

M40A5と並べてみました。
ハイダーを取ったらM40A5と同じくらいの長さになりそうですね。


エアガン紹介:S&T  Kar98k

到着するのが待ちきれずに買っておいた本革スリングとウィンドラス製銃剣をつけてみます。
大戦中の銃にスリングは無ければいけない!と言われたので買ったはいいものの大分しまい込んでました。

最初にいうと銃剣はそのままでは着きませんでした。
干渉している部分を削る必要がありそうです。

スリングはアマゾンで販売されていた本革の物です。
実物と書いてありましたがもちろん大戦中の物ではなくスポーツライフル用の物だと思われます。


エアガン紹介:S&T  Kar98k

エアガン紹介:S&T  Kar98k

販売価格は安いですが色々なところに刻印が入っています。


エアガン紹介:S&T  Kar98k

そして君は余計なんです。


エアガン紹介:S&T  Kar98k

三八式と並べてみました。
画像よりも持ってみると長さの違いがわかります。


家の近くのシューティングレンジにいって撃ってみたところホップが全然掛かりませんでした・・・
パッキンは要交換ですね・・・
あとボルトを戻すときに引っかかりを感じます。
ここも調整ですね・・・

因みに初速は0.25g弾にて77m/s前後、約0.76jでした。
初速表と初めて合致しました!
でももう少し欲しいな・・・



ゆるゆる調整していきたいと思います。





フジ


同じカテゴリー(エアガン紹介)の記事画像
エアガン紹介:AIRSOFT INNOVATIONS MASTER MIKE
コッキング!
エアガン紹介:G&G  CM16  Raider  2.0
衝動買い&仕様変更
エアガン紹介:Carbon8  M45  CQP
エアガン紹介:東京マルイ    M40A5
同じカテゴリー(エアガン紹介)の記事
 エアガン紹介:AIRSOFT INNOVATIONS MASTER MIKE (2019-09-07 17:43)
 コッキング! (2019-08-11 15:32)
 エアガン紹介:G&G CM16 Raider 2.0 (2019-06-16 21:10)
 衝動買い&仕様変更 (2019-06-01 11:59)
 エアガン紹介:Carbon8 M45 CQP (2019-03-03 14:17)
 エアガン紹介:東京マルイ M40A5 (2019-02-02 13:38)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。