2019年06月01日
衝動買い&仕様変更
皆でソロキャンプ行こうぜ!フジです。
柏井のサバゲーフィールドのバトルさんでなにやら車の窃盗だとか放火だとかの事件があったようで現在臨休中とのこと。
家から一番近い&楽しいフィールドなので一日でも早い収束を期待しています。
さて、実は先日ちょっとした臨時収入がありましてまたしてもエアガンを買ってしまったのです。それも2挺同時に!

画像でもわかるようにS&T M870です。
このブログを過去の記事から見ていただいている方は「またかよ!」といった感じだと思いますが・・・

何を隠そう4挺目です。無駄遣い?それ褒め言葉ね(暗黒微笑)
しかし色々見ているうちに少しづつ仕様変更?マイナーチェンジ?をしていたので今回はそこんところも説明します。
私が確認しただけでも3種類ありました。
これよりも細分化されているかもしれないので詳しい方がいたらコメントお願いします。

まずはレシーバー、バレル部の刻印です。
これは初期に買ったものです。
レシーバーにレーザー刻印&ホワイト、バレルはおそらくホワイトプリントが入っています。

これはその次のロットです。
レシーバーは刻印というかモールド、バレルは刻印のみとなっています。

そして今回買ったロット(ブラック)です。
レシーバーはいかにも「後からしっかり入れましたよ!」といった感じの刻印、バレルは刻印のみです。
やはり刻印は後から入れた方がメリハリがあります。

そしてついでに今回買ったロット(シルバー)です。
他の機種とは根本的に違います。
レシーバーの刻印の書体も違いますし刻印も細いです。
なんか無茶苦茶カッコいいです。

下部から見てみました。
左から初期、その次、今回、今回です。
初期以外はS&Tの刻印が下にあります。
シルバーはやはり目立ちにくいですね。
シルバー自体が目立ちやすいのは置いといて・・・

レシーバー右側面です。
初期ロットはここにS&Tの刻印がデカデカとあります。
評判悪かったのか以降は下になったようです。

それにしてもシルバーの仕上げが素晴らしいこと素晴らしいこと・・・
ストックもブラックなので精悍です。
若干エッジがダルくなってるところもリアルです。
あ、リアルは見たこと無いです(笑)

パッド部は初期ロットは無刻印&ねじ穴が小さいです。

以降はS&Tの刻印が入りねじ穴が大きくなります。
因みに両者とも木ネジで固定されているので取り外し時には注意です。

マガジンはもちろんS&T純正22連(ピローボール埋め込み済み)も使えますが・・・

マルゼンのCA870用の40連マガジンも使えます。

ショットガンのフォルムとしては純正マガジンが一番しっくりくるのですがマガジンチェンジが億劫・・・

CA870用のマガジンなら両側から摘まむだけなので楽チンです。でもやはりフォルムが気になる・・・

でもこんなスタイルならしっくりくるんじゃないでしょうか?
いかにも「使えるショットガン」的なスタイルになります。
S&TのショットガンはマルゼンのCA870のコピーなのでトリガーのキレも良く命中精度も悪くありません。
むしろショットガン的な使い方ではなく取り回しのしやすいスナイパーライフルのような運用が適しているかなと思います。
もし「ここもうちょい教えて!」等ありましたらコメントをお願いします。
フジ
柏井のサバゲーフィールドのバトルさんでなにやら車の窃盗だとか放火だとかの事件があったようで現在臨休中とのこと。
家から一番近い&楽しいフィールドなので一日でも早い収束を期待しています。
さて、実は先日ちょっとした臨時収入がありましてまたしてもエアガンを買ってしまったのです。それも2挺同時に!

画像でもわかるようにS&T M870です。
このブログを過去の記事から見ていただいている方は「またかよ!」といった感じだと思いますが・・・

何を隠そう4挺目です。無駄遣い?それ褒め言葉ね(暗黒微笑)
しかし色々見ているうちに少しづつ仕様変更?マイナーチェンジ?をしていたので今回はそこんところも説明します。
私が確認しただけでも3種類ありました。
これよりも細分化されているかもしれないので詳しい方がいたらコメントお願いします。

まずはレシーバー、バレル部の刻印です。
これは初期に買ったものです。
レシーバーにレーザー刻印&ホワイト、バレルはおそらくホワイトプリントが入っています。

これはその次のロットです。
レシーバーは刻印というかモールド、バレルは刻印のみとなっています。

そして今回買ったロット(ブラック)です。
レシーバーはいかにも「後からしっかり入れましたよ!」といった感じの刻印、バレルは刻印のみです。
やはり刻印は後から入れた方がメリハリがあります。

そしてついでに今回買ったロット(シルバー)です。
他の機種とは根本的に違います。
レシーバーの刻印の書体も違いますし刻印も細いです。
なんか無茶苦茶カッコいいです。

下部から見てみました。
左から初期、その次、今回、今回です。
初期以外はS&Tの刻印が下にあります。
シルバーはやはり目立ちにくいですね。
シルバー自体が目立ちやすいのは置いといて・・・

レシーバー右側面です。
初期ロットはここにS&Tの刻印がデカデカとあります。
評判悪かったのか以降は下になったようです。

それにしてもシルバーの仕上げが素晴らしいこと素晴らしいこと・・・
ストックもブラックなので精悍です。
若干エッジがダルくなってるところもリアルです。
あ、リアルは見たこと無いです(笑)

パッド部は初期ロットは無刻印&ねじ穴が小さいです。

以降はS&Tの刻印が入りねじ穴が大きくなります。
因みに両者とも木ネジで固定されているので取り外し時には注意です。

マガジンはもちろんS&T純正22連(ピローボール埋め込み済み)も使えますが・・・

マルゼンのCA870用の40連マガジンも使えます。

ショットガンのフォルムとしては純正マガジンが一番しっくりくるのですがマガジンチェンジが億劫・・・

CA870用のマガジンなら両側から摘まむだけなので楽チンです。でもやはりフォルムが気になる・・・

でもこんなスタイルならしっくりくるんじゃないでしょうか?
いかにも「使えるショットガン」的なスタイルになります。
S&TのショットガンはマルゼンのCA870のコピーなのでトリガーのキレも良く命中精度も悪くありません。
むしろショットガン的な使い方ではなく取り回しのしやすいスナイパーライフルのような運用が適しているかなと思います。
もし「ここもうちょい教えて!」等ありましたらコメントをお願いします。
フジ
この記事へのコメント
初めまして!
ここもうちょい教えて!って書かれていたので質問いいですか?
今回S&TのST870を購入したのですが外装をカスタムしたいのですがG&PのGP-COP023L M870ハンドガード(ロング)は装置できるかわかりますか?
又マルゼンM870用なら基本ポン付けできますか?
よろしくお願いします!
ここもうちょい教えて!って書かれていたので質問いいですか?
今回S&TのST870を購入したのですが外装をカスタムしたいのですがG&PのGP-COP023L M870ハンドガード(ロング)は装置できるかわかりますか?
又マルゼンM870用なら基本ポン付けできますか?
よろしくお願いします!
Posted by MR32 at 2019年07月21日 12:40
MR32様
コメントありがとうございます。
重ねて当ブログに訪問していただきありがとうございます。
ご質問にあったG&P製品、マルゼン製品との互換性ですがアクションバー先端の形状によりS&T製品とは互換性はありません(G&Pとマルゼンは互換性があります)
もし装着をするならアクションバー先端の加工、もしくはアクションバー自体の交換が必要になります。
御査収の程宜しくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
重ねて当ブログに訪問していただきありがとうございます。
ご質問にあったG&P製品、マルゼン製品との互換性ですがアクションバー先端の形状によりS&T製品とは互換性はありません(G&Pとマルゼンは互換性があります)
もし装着をするならアクションバー先端の加工、もしくはアクションバー自体の交換が必要になります。
御査収の程宜しくお願いいたします。
Posted by アイギス
at 2019年08月03日 10:35

はじめまして。質問させてください。
S&T M870シリーズですが、アウターバレルのセンターが下向きにテーパーしていってたりしますでしょうか?
マルゼンCA870にマウントを載せていて、インナーバレルが下向きに固定されるのでゼロイン苦労しています。
S&T M870シリーズですが、アウターバレルのセンターが下向きにテーパーしていってたりしますでしょうか?
マルゼンCA870にマウントを載せていて、インナーバレルが下向きに固定されるのでゼロイン苦労しています。
Posted by チョットガンナー at 2020年02月18日 12:29
チョットガンナー様
コメントありがとうございます。
重ねて当ブログに訪問していただきありがとうございます。
インナーバレルの固定ですがアウターバレルの真ん中に固定されています(カラーで止まっています)
参考になれば幸いです。よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
重ねて当ブログに訪問していただきありがとうございます。
インナーバレルの固定ですがアウターバレルの真ん中に固定されています(カラーで止まっています)
参考になれば幸いです。よろしくお願いいたします。
Posted by アイギス
at 2020年06月29日 16:26
