2019年07月13日
天使のはねチェストリグ!
休日出勤、フジです。
でも給料出るからね。仕方ないね♂
私はサバゲー時にチェストリグを使うことが多いです。
チェストリグには3本のM4マガジン(フラッシュマガジン)を入れています。
もちろん弾数制限がある場合は従いますが行きつけのフィールドは制限がないので・・・
私が使っているチェストリグは以前紹介したコンドル製のチェストリグにTACOマグポーチを3つ着けています。
M4マガジンのみならずAKのマガジンも入る優れものです。
でも最近はずっとM4系ばかり使っているのであまり恩恵を受けていない・・・
そしてとある近所のガンショップでS&T製のD3チェストリグのレプリカを見つけました。お値段3400円。
「折角だし安いし買ってみよう!」とのことで購入してみました。

私の知っているD3チェストリグと違います。もっとポーチがゴテゴテ着いている物は知っていました。
「デザインもオリジナルか?」と思いきやCRMというタイプはかなりシンプルな構成になっているそうな。
というわけでD3CRMのレプリカになります。
因みに色はグレーとのことでしたがどう見てもレンジャーグリーンです。
でも本物はベルクロの色もグリーンになっているそうですがこれはグレー。
まぁレプリカなので仕方ないですね。
気に入らなければ本物を買うしかないです。

各種ベルトの調整幅はかなりあります。
というかこのベルトを最大で使う人っているのでしょうか?
調整して余った分は切るなり纏めるなりした方がいいでしょう。
初心者の方でもベルトがピロピロしていないだけでグッと引き締まりますよ。

写真を撮るのに邪魔なのでベルトを取ってしまいました。
これだけ見るとチェストリグには見えないですね。
使い勝手の悪いセカンドバックのように見えます。
全面にはベルクロがあるので好きなパッチをつけてライバルに差を付けろ!

インナーマガジンポーチとしてM4のマガジンが3本入ります。
G36系やSIG系のマガジンだと引っかかって使えないと思います。
そしてマガジンポーチの左右にはフラッシュライトやハンドガンのマガジンが入るポーチがあります。
エラスティックコードが着いていますが好みで取ってしまってもいいかもです。

P-MAGを入れてみました。それっぽいですね。
このチェストリグのコンパクトさがわかると思います。

因みにこのインナーマガジンポーチはベルクロで着いているので取り外すことができます。
7.62mmマガジン用のポーチもあるようなのでAKユーザーも安心です。
S&Tから販売されているかどうかは不明です。
また前面にあるアドミンポーチも開いてみました。
中にエラスティックバンドがあるので中の物が暴れなくていいですね。

チェストリグの裏面です。

巨大なベルクロがあるので今流行の「プレートキャリアの前面のベルクロに貼り付けて様々なマガジンを使う」的な用途にも対応しています。
もちろんベルクロのみだと脱落する恐れがあるのでファステックスと併用する必要がありますがどのファステックスに対応しているかわかりません・・・

因みにインナーマガジンポーチの中にはマガジン保持用に樹脂板があります。
マガジンを差し込んで逆さに降ってみましたが脱落してくることはありませんでした。
迷彩服にも勿論合いますが私服に合わせればあっという間にタクトレおじさんになることも可能です。
価格も安いですし買ってみては如何でしょうか?
フジ
でも給料出るからね。仕方ないね♂
私はサバゲー時にチェストリグを使うことが多いです。
チェストリグには3本のM4マガジン(フラッシュマガジン)を入れています。
もちろん弾数制限がある場合は従いますが行きつけのフィールドは制限がないので・・・
私が使っているチェストリグは以前紹介したコンドル製のチェストリグにTACOマグポーチを3つ着けています。
M4マガジンのみならずAKのマガジンも入る優れものです。
でも最近はずっとM4系ばかり使っているのであまり恩恵を受けていない・・・
そしてとある近所のガンショップでS&T製のD3チェストリグのレプリカを見つけました。お値段3400円。
「折角だし安いし買ってみよう!」とのことで購入してみました。

私の知っているD3チェストリグと違います。もっとポーチがゴテゴテ着いている物は知っていました。
「デザインもオリジナルか?」と思いきやCRMというタイプはかなりシンプルな構成になっているそうな。
というわけでD3CRMのレプリカになります。
因みに色はグレーとのことでしたがどう見てもレンジャーグリーンです。
でも本物はベルクロの色もグリーンになっているそうですがこれはグレー。
まぁレプリカなので仕方ないですね。
気に入らなければ本物を買うしかないです。

各種ベルトの調整幅はかなりあります。
というかこのベルトを最大で使う人っているのでしょうか?
調整して余った分は切るなり纏めるなりした方がいいでしょう。
初心者の方でもベルトがピロピロしていないだけでグッと引き締まりますよ。

写真を撮るのに邪魔なのでベルトを取ってしまいました。
これだけ見るとチェストリグには見えないですね。
使い勝手の悪いセカンドバックのように見えます。
全面にはベルクロがあるので好きなパッチをつけてライバルに差を付けろ!

インナーマガジンポーチとしてM4のマガジンが3本入ります。
G36系やSIG系のマガジンだと引っかかって使えないと思います。
そしてマガジンポーチの左右にはフラッシュライトやハンドガンのマガジンが入るポーチがあります。
エラスティックコードが着いていますが好みで取ってしまってもいいかもです。

P-MAGを入れてみました。それっぽいですね。
このチェストリグのコンパクトさがわかると思います。

因みにこのインナーマガジンポーチはベルクロで着いているので取り外すことができます。
7.62mmマガジン用のポーチもあるようなのでAKユーザーも安心です。
S&Tから販売されているかどうかは不明です。
また前面にあるアドミンポーチも開いてみました。
中にエラスティックバンドがあるので中の物が暴れなくていいですね。

チェストリグの裏面です。

巨大なベルクロがあるので今流行の「プレートキャリアの前面のベルクロに貼り付けて様々なマガジンを使う」的な用途にも対応しています。
もちろんベルクロのみだと脱落する恐れがあるのでファステックスと併用する必要がありますがどのファステックスに対応しているかわかりません・・・

因みにインナーマガジンポーチの中にはマガジン保持用に樹脂板があります。
マガジンを差し込んで逆さに降ってみましたが脱落してくることはありませんでした。
迷彩服にも勿論合いますが私服に合わせればあっという間にタクトレおじさんになることも可能です。
価格も安いですし買ってみては如何でしょうか?
フジ
2019年04月21日
かくれんぼ装備!
「かもしれない運転」は重要。
「人が飛び出してくるかもしれない」←正解
「今日は車が飛び出してこないかもしれない」←間違い
ご無沙汰しております。フジです。
3月決算のため怒濤の毎日を過ごしておりました。
唯一の癒しの「荒野のコトブキ飛行隊」もキャラクターに感情移入できずに航空戦ばかり見てました。
内容が薄っぺらいことこの上ない・・・
桜が散り、これから夏真っ盛りか?という今日この頃ですがマルチカムトロピックのブーニーハットを手に入れました!

因みにマルチカム自体は持っていません。
このマルチカムトロピックは日本の森林でも消えやすくここ数年で赤丸急上昇な迷彩です。
やはり日本の植生に合っているのは自衛隊迷彩(二型迷彩とか)なんでしょうけども自衛隊迷彩ってどこまで行っても自衛隊迷彩なんですよ。
私の個人的なイメージですがやれ89式小銃やら鉄帽やらY型サスペンダーやら・・・
でも自衛隊員の日々の活躍には頭が上がらないです。いつもありがとうございます。
近頃は下草そこそこバリケードがまあまあなフィールドに行っているのですがさすがに飽きた(犀賀先生)
もっとモリモリ(森脇健児&森口博子)したところに行ってみたくて・・・
そんなこんなでマルチカムトロピックを手に入れたわけですが折角消える迷彩を手に入れたならとことん隠れてみるか!ということで次にグローブを探しましたが・・・
マルチカムトロピックのグローブって見つからないですね・・・
そんなこんなで情報収集をしていたらマルチカムのグローブに染めQのモスグリーンを吹きかければマルチカムトロピックっぽくなるっぽい!(not夕立)


早速グローブとスプレーを買ってきていざトライ!
グローブはメカニクスウェアのファストフィットって奴です。
安かったので・・・

並べてみたところぜんぜん色が違いますね。これがどこまで近づくのか・・・

ブシブシ吹きかけた結果こんなんなりました。
画像で見ると緑が強すぎる感じですが実際見ても緑が強すぎる感じです(笑)
でも少しは和らいで見えます。
今まで持っていたグローブは基本的に黒だったのでかなり新鮮です。
フィールドでも意識を変えないと「他人のグローブ」となってしまうかも・・・
フジ
「人が飛び出してくるかもしれない」←正解
「今日は車が飛び出してこないかもしれない」←間違い
ご無沙汰しております。フジです。
3月決算のため怒濤の毎日を過ごしておりました。
唯一の癒しの「荒野のコトブキ飛行隊」もキャラクターに感情移入できずに航空戦ばかり見てました。
内容が薄っぺらいことこの上ない・・・
桜が散り、これから夏真っ盛りか?という今日この頃ですがマルチカムトロピックのブーニーハットを手に入れました!

因みにマルチカム自体は持っていません。
このマルチカムトロピックは日本の森林でも消えやすくここ数年で赤丸急上昇な迷彩です。
やはり日本の植生に合っているのは自衛隊迷彩(二型迷彩とか)なんでしょうけども自衛隊迷彩ってどこまで行っても自衛隊迷彩なんですよ。
私の個人的なイメージですがやれ89式小銃やら鉄帽やらY型サスペンダーやら・・・
でも自衛隊員の日々の活躍には頭が上がらないです。いつもありがとうございます。
近頃は下草そこそこバリケードがまあまあなフィールドに行っているのですがさすがに飽きた(犀賀先生)
もっとモリモリ(森脇健児&森口博子)したところに行ってみたくて・・・
そんなこんなでマルチカムトロピックを手に入れたわけですが折角消える迷彩を手に入れたならとことん隠れてみるか!ということで次にグローブを探しましたが・・・
マルチカムトロピックのグローブって見つからないですね・・・
そんなこんなで情報収集をしていたらマルチカムのグローブに染めQのモスグリーンを吹きかければマルチカムトロピックっぽくなるっぽい!(not夕立)


早速グローブとスプレーを買ってきていざトライ!
グローブはメカニクスウェアのファストフィットって奴です。
安かったので・・・

並べてみたところぜんぜん色が違いますね。これがどこまで近づくのか・・・

ブシブシ吹きかけた結果こんなんなりました。
画像で見ると緑が強すぎる感じですが実際見ても緑が強すぎる感じです(笑)
でも少しは和らいで見えます。
今まで持っていたグローブは基本的に黒だったのでかなり新鮮です。
フィールドでも意識を変えないと「他人のグローブ」となってしまうかも・・・
フジ
2019年01月27日
ヘルメットおじさんMk2(その2)
窓を開けたら鳥が飛び込んできました。フジです。
タオルで追い払ったら逃げていきました。めでたしめでたし。
家の広縁に置いてある三八式ですが

亜麻仁油が日に焼けて良い色になってきました。
一生懸命塗り込んだ甲斐があるなぁ・・・
そして予約中のS&T製Kar98kの入荷報告は未だありません。
銃剣もスリングも用意してあるのに・・・
でも2月入荷予定とのことなので気長に待ちます。
今回は前回塗装したヘルメットのオプションです。
こんなものを作ってみました。

ガンショップには必ず置いてあるメッシュマスクのバンド部分をFASTヘルメットの部品(名称不明)と接続させました。
このマスクを作ろうとした理由が前回のサバゲー時に久し振りにヘルメットを被ったのですがマスクの装着にかなり手間取ったからです。
今までは
ゴーグル→フェイスガード→ヘルメット→と言う順番でヘルメットを被るとフェイスガードのバンド部分がズレてしまったりしました。
この改良によってフェイスガードを一番最後に着けることができます。
ヒントを得たのは戦闘機パイロットの酸素マスクの接続法法です。

このようにワンタッチでパチンと接続できます。
接続部とマスクとはエラスティックバンドで繋がっているのでフィットします。
この接続部の部品は実際何をするものなのかわかりません。
わかる方教えていただけると嬉しいです。

このように顎ひもの外側に着けると取り外しが楽にできます。

顎ひもの下に着けるとかなりガッチリ固定されます。
見た目もこちらの方が自然かなと。
簡単にできるのでヘルメットを着けている方は試してみては如何でしょうか?
フジ
タオルで追い払ったら逃げていきました。めでたしめでたし。
家の広縁に置いてある三八式ですが

亜麻仁油が日に焼けて良い色になってきました。
一生懸命塗り込んだ甲斐があるなぁ・・・
そして予約中のS&T製Kar98kの入荷報告は未だありません。
銃剣もスリングも用意してあるのに・・・
でも2月入荷予定とのことなので気長に待ちます。
今回は前回塗装したヘルメットのオプションです。
こんなものを作ってみました。

ガンショップには必ず置いてあるメッシュマスクのバンド部分をFASTヘルメットの部品(名称不明)と接続させました。
このマスクを作ろうとした理由が前回のサバゲー時に久し振りにヘルメットを被ったのですがマスクの装着にかなり手間取ったからです。
今までは
ゴーグル→フェイスガード→ヘルメット→と言う順番でヘルメットを被るとフェイスガードのバンド部分がズレてしまったりしました。
この改良によってフェイスガードを一番最後に着けることができます。
ヒントを得たのは戦闘機パイロットの酸素マスクの接続法法です。

このようにワンタッチでパチンと接続できます。
接続部とマスクとはエラスティックバンドで繋がっているのでフィットします。
この接続部の部品は実際何をするものなのかわかりません。
わかる方教えていただけると嬉しいです。

このように顎ひもの外側に着けると取り外しが楽にできます。

顎ひもの下に着けるとかなりガッチリ固定されます。
見た目もこちらの方が自然かなと。
簡単にできるのでヘルメットを着けている方は試してみては如何でしょうか?
フジ
2019年01月20日
ヘルメットおじさんMk2
インフルエンザパンデミック。フジです。
職場でも家族でも友人でもかかってしまった人が少なからずいます。
体調管理には気をつけよう。
突然ですがヘルメットを買いました!もちろんレプリカですが・・・
いつもサバゲーの時は動きやすさを重視してベレー帽もしくはキャップです。
だけどミリオタ(≠サバゲーマー)としての一面もあるわけでかっこいい装備にも興味があるわけです。
チームメンバーのケンイチよりRGのプレートキャリアを格安で買ってからいつかはヘルメット!と考えていたのです。
でも置いてあるヘルメットはX/XLばかりで私にはブカブカ・・・M/Lなるものもあるようだが数が少ない・・・
できればFAST バリスティックタイプが欲しい・・・マリタイムじゃなくてハイカット・・・
先日都内にてショップ巡りをしていたら偶然上記に合致するヘルメットを見つけたので即購入!
家に帰ってマジマジと見ていると色がFGではなくどうみてもチャコールブラウン・・・日のあたり方によっては黒にも見える・・・

この写真だとまだまともだが・・・

プレートキャリアの上に載せると色合いが違う・・・
ついに一念発起(&晴れの日)してヘルメットの塗装に掛かるのである・・・
まずは日向に置いてみる。

うーん。明るくなるはずなのに黒いな・・・
パーツをちゃっちゃと外してもう一度外へ・・・あれ?少し陰った?

あら?キミそんな色だったっけ?それに頭頂部のハゲが目立ってない?
こりゃもう急いでゆっくり確実に塗るしかないな・・・
まずは下処理としてエタノールで拭きます。
下処理は大事。古事記にもそう書いてある。

次に塗るのはストーン調スプレーです。
必要ないかもしれませんが少しでもゴツッと感を出すために塗りました。
あわよくば上のハゲ部分も埋めたりキズも消えたりするのではないかな~と。
黒色も持っていたのですか少しでも発色をよくするためマッドストーン色にしました。
黒だと上に重ねる色の隠蔽力が弱いと苦労しますので・・・

何回か塗り重ねて泥団子の出来上がり。よく乾かします。
天気が良いと乾燥も早いです。

そして次に塗るのが本命のFGカラーのスプレー!エアガン用塗料で有名なインディ製です。
このFGカラーとして売っているスプレーは少ないので助かります。
ホームセンターにはこんな色売ってないしタミヤカラーの缶スプレーを買おうにも隣で販売しているプラモを買いそうになっちゃうしで却下。
ちなみに人生初のインディ製スプレーです。
「隠ぺい力抜群!」「速乾性・超微粒子!」「リアル地肌!」と頼もしい言葉が並んでいます。

何度か塗り重ねて完成。横に置いてあるシュラウドは元の色のままなので比べてみてください。
この後サイドレール共々塗りました。

塗装後のヘルメットをプレートキャリアに載せてみました。
ヘルメットに直射日光が直撃しているので家の浴槽もしくはお洒落な便器のような色になっています。
本当はもう少し落ち着いた色です。

日陰で撮ってみるとこんな感じ。
浴槽脱却です。
スマートフォンのカメラで肉眼と同じように撮影するのは難しいですね・・・
フジ
職場でも家族でも友人でもかかってしまった人が少なからずいます。
体調管理には気をつけよう。
突然ですがヘルメットを買いました!もちろんレプリカですが・・・
いつもサバゲーの時は動きやすさを重視してベレー帽もしくはキャップです。
だけどミリオタ(≠サバゲーマー)としての一面もあるわけでかっこいい装備にも興味があるわけです。
チームメンバーのケンイチよりRGのプレートキャリアを格安で買ってからいつかはヘルメット!と考えていたのです。
でも置いてあるヘルメットはX/XLばかりで私にはブカブカ・・・M/Lなるものもあるようだが数が少ない・・・
できればFAST バリスティックタイプが欲しい・・・マリタイムじゃなくてハイカット・・・
先日都内にてショップ巡りをしていたら偶然上記に合致するヘルメットを見つけたので即購入!
家に帰ってマジマジと見ていると色がFGではなくどうみてもチャコールブラウン・・・日のあたり方によっては黒にも見える・・・

この写真だとまだまともだが・・・

プレートキャリアの上に載せると色合いが違う・・・
ついに一念発起(&晴れの日)してヘルメットの塗装に掛かるのである・・・
まずは日向に置いてみる。

うーん。明るくなるはずなのに黒いな・・・
パーツをちゃっちゃと外してもう一度外へ・・・あれ?少し陰った?

あら?キミそんな色だったっけ?それに頭頂部のハゲが目立ってない?
こりゃもう急いでゆっくり確実に塗るしかないな・・・
まずは下処理としてエタノールで拭きます。
下処理は大事。古事記にもそう書いてある。

次に塗るのはストーン調スプレーです。
必要ないかもしれませんが少しでもゴツッと感を出すために塗りました。
あわよくば上のハゲ部分も埋めたりキズも消えたりするのではないかな~と。
黒色も持っていたのですか少しでも発色をよくするためマッドストーン色にしました。
黒だと上に重ねる色の隠蔽力が弱いと苦労しますので・・・

何回か塗り重ねて泥団子の出来上がり。よく乾かします。
天気が良いと乾燥も早いです。

そして次に塗るのが本命のFGカラーのスプレー!エアガン用塗料で有名なインディ製です。
このFGカラーとして売っているスプレーは少ないので助かります。
ホームセンターにはこんな色売ってないしタミヤカラーの缶スプレーを買おうにも隣で販売しているプラモを買いそうになっちゃうしで却下。
ちなみに人生初のインディ製スプレーです。
「隠ぺい力抜群!」「速乾性・超微粒子!」「リアル地肌!」と頼もしい言葉が並んでいます。

何度か塗り重ねて完成。横に置いてあるシュラウドは元の色のままなので比べてみてください。
この後サイドレール共々塗りました。

塗装後のヘルメットをプレートキャリアに載せてみました。
ヘルメットに直射日光が直撃しているので家の浴槽もしくはお洒落な便器のような色になっています。
本当はもう少し落ち着いた色です。

日陰で撮ってみるとこんな感じ。
浴槽脱却です。
スマートフォンのカメラで肉眼と同じように撮影するのは難しいですね・・・
フジ
2019年01月14日
身長170cmがCRYE AVSを着る
珍しくの連日投稿。どうもケンイチです。些細なネタでも記事書ける人が羨ましいです。
新年散財2発目!CRYE PRECISION製 AVS コヨーテブラウンのサイズ感レビュー!!
去年から嫁にサバゲ用品売るなり処分するなりしろと言われたので、頑張って集めてきた装備やパーツを泣く泣く売り払い、ちゃっかり新しい装備を買う自転車操業戦法です。ザマー味噌漬け!
まぁだいぶスッキリしてしまいました。今我が家にあるライフルは次世代Mk18 mod2(仮)だけです。ピスクラしたらサバゲ行けましぇん。
前置きはこれくらいにして、レビュー開始。

AVSの構成品はすべてSサイズを購入しました。まずはプレートポーチのサイズ感から。

SサイズのスタンダードプレートポーチはSAPIプレートのSサイズに対応します。

JPCのSサイズと比較しても、ほぼ同じサイズです。若干AVSの方が横幅が広いのですが、コンパクトな部類に入ると言っていいでしょう。

プレートをいやらしく入れちゃいます。

JPCはプレートを入れるとピッチピチになりますが、AVSは少し余裕があります。形状さえ合えばソフトアーマーも入っちゃうかも?

お次にハーネスです。これもSサイズ。この土台となるハーネスだけでもクッソ高いんです。LBT-6094A買えちゃうお値段。そりゃ特殊部隊にしか配れませんわ・・。

拡張性の要となる3本カマーバンド。これはS/Mサイズ。なくても問題ありませんが、ポーチ盛りたいので購入しました。

デタッチャブル フラップ M4 フラットというカンガルーポーチです。M4マガジンを3本携行できます。

身長170cm/体重70kgのお腹ぽっちゃり体系。
組み立てですが、ネットの画像を見てなんとなくで組み上げました。ハーネスに背面用プレートポーチを付けるのが面倒です。

170cm程度の人ならこれくらいのサイズが上限になると思います。これ以上でかいプレキャリは「着られちゃってる」感が出てしまうんです。イメージはオーバーサイズのパーカー着てるBボーイ中学生です(もう見かけませんが・・)
体格に対し適正か若干小さいくらいがかっこよく見えるサイズというのが私の持論です。特にJPCのSサイズは体格に恵まれない人でも着こなしやすいので、超おすすめのプレキャリです。値段も実物の中では良心的な方かと。

これまた持論ですが、ヘソからプレキャリの下端までの距離は拳1個分ほど空いているとかっこよく見えると思います。
サバゲでは身体を前に曲げる動きが多いですが、この動きを妨げないためにもヘソから拳1個分(5~10cm)の間隔は重要です。

胸に輝く懐かしのオタ魂パッチ。MGS4の発売からもうすぐ11年も経つんですねぇ。
ちなみにコヨーテブラウンを選んだのは、1度もコヨーテブラウンの装備を使ったことがないから。あと単色のプレキャリは迷彩服、私服を問わず合わせやすいのが利点です。
着心地については、ハーネス(土台)が体をしっかりホールドしていて、そのハーネスにプレートなどが付いているため素晴らしいの一言。プレートのような硬い物が直接体に当たらない構造がこの着心地を実現しています。
JPCのような軽快感はありませんが、しっかりとした造りで体を(BB弾から)守ってくれることでしょう。拡張性も高いので、ポーチや小物を盛り盛りしたくなります。オーバースペックさいこー。
あと着たときの見た目の話ですが、私のように身長が高くない人はバランスと装備愛で勝負です。とにかくSサイズだ!
では、よいサバゲーライフを!!
新年散財2発目!CRYE PRECISION製 AVS コヨーテブラウンのサイズ感レビュー!!
去年から嫁にサバゲ用品売るなり処分するなりしろと言われたので、頑張って集めてきた装備やパーツを泣く泣く売り払い、ちゃっかり新しい装備を買う自転車操業戦法です。ザマー味噌漬け!
まぁだいぶスッキリしてしまいました。今我が家にあるライフルは次世代Mk18 mod2(仮)だけです。ピスクラしたらサバゲ行けましぇん。
前置きはこれくらいにして、レビュー開始。
AVSの構成品はすべてSサイズを購入しました。まずはプレートポーチのサイズ感から。
SサイズのスタンダードプレートポーチはSAPIプレートのSサイズに対応します。
JPCのSサイズと比較しても、ほぼ同じサイズです。若干AVSの方が横幅が広いのですが、コンパクトな部類に入ると言っていいでしょう。
プレートをいやらしく入れちゃいます。
JPCはプレートを入れるとピッチピチになりますが、AVSは少し余裕があります。形状さえ合えばソフトアーマーも入っちゃうかも?
お次にハーネスです。これもSサイズ。この土台となるハーネスだけでもクッソ高いんです。LBT-6094A買えちゃうお値段。そりゃ特殊部隊にしか配れませんわ・・。
拡張性の要となる3本カマーバンド。これはS/Mサイズ。なくても問題ありませんが、ポーチ盛りたいので購入しました。
デタッチャブル フラップ M4 フラットというカンガルーポーチです。M4マガジンを3本携行できます。
身長170cm/体重70kgのお腹ぽっちゃり体系。
組み立てですが、ネットの画像を見てなんとなくで組み上げました。ハーネスに背面用プレートポーチを付けるのが面倒です。
170cm程度の人ならこれくらいのサイズが上限になると思います。これ以上でかいプレキャリは「着られちゃってる」感が出てしまうんです。イメージはオーバーサイズのパーカー着てるBボーイ中学生です(もう見かけませんが・・)
体格に対し適正か若干小さいくらいがかっこよく見えるサイズというのが私の持論です。特にJPCのSサイズは体格に恵まれない人でも着こなしやすいので、超おすすめのプレキャリです。値段も実物の中では良心的な方かと。
これまた持論ですが、ヘソからプレキャリの下端までの距離は拳1個分ほど空いているとかっこよく見えると思います。
サバゲでは身体を前に曲げる動きが多いですが、この動きを妨げないためにもヘソから拳1個分(5~10cm)の間隔は重要です。
胸に輝く懐かしのオタ魂パッチ。MGS4の発売からもうすぐ11年も経つんですねぇ。
ちなみにコヨーテブラウンを選んだのは、1度もコヨーテブラウンの装備を使ったことがないから。あと単色のプレキャリは迷彩服、私服を問わず合わせやすいのが利点です。
着心地については、ハーネス(土台)が体をしっかりホールドしていて、そのハーネスにプレートなどが付いているため素晴らしいの一言。プレートのような硬い物が直接体に当たらない構造がこの着心地を実現しています。
JPCのような軽快感はありませんが、しっかりとした造りで体を(BB弾から)守ってくれることでしょう。拡張性も高いので、ポーチや小物を盛り盛りしたくなります。オーバースペックさいこー。
あと着たときの見た目の話ですが、私のように身長が高くない人はバランスと装備愛で勝負です。とにかくSサイズだ!
では、よいサバゲーライフを!!
2019年01月05日
身長170cmがCRYE G3コンバットシャツを着る
あけましておめでとうございます。今年もAMFをよろしこお願いします。どうもケンイチです。
更新頻度が伊佐坂先生ですね。メンバーのフジが書かなくなったら幽霊ブログになってしまうゾ・・・。

今回は実物CRYE G3コンバットシャツのサイズ感について書きます。G3コンシャツはサイズがインチ標記です。これで迷う方が結構いるんじゃないでしょうか?
私は身長170cn/体重69kgの腹回りがぽっちゃりした体系。デブじゃなくぽっちゃりなので間違えないように。

サイズはスモールショート(SS)。スモールは胸囲サイズで、ショートは身丈のことです。組み合わせで様々な体格の人に合わせることができます。スモールレギュラー、ミディアムロングなど。

早速着てみましょう。お腹の肉の話はそこまでだ!お腹を一生懸命引っ込めるような卑劣なことしてるわけないじゃないですか!謝罪を要求するニダ!(照射)
SSサイズで胸囲84~94cm/身長162.5~173cmの人に適合します。

袖の長さは袖口を絞らないと指の付け根辺りにきます。やや長いように思えますが、銃を構えるとちょうどいい具合になります。戦闘服なので、多少余裕がないと動きづらいことを考えればジャストサイズと言えます。

袖が長いと思ったときは袖口を絞ればいいだけなので、問題はありません。あるいは袖捲りしてもいいでしょう。

参考に実物CRYE JPCのSサイズを併せるとこんな感じです。同じメーカーの製品なので親和性もばっちりです。

CRYEの製品はお高いだけあって快適です。今まで実物、レプリカ問わず色々使いましたが、CRYEは値段に見合うものがあります。


袖口に向かって絞れて(細くなって)ないので、袖捲りもしやすいです。
サイズ選びについてですが、結局のところ実物恒例のUSサイズで作られた物です。日本人は胸板が薄いことを考慮して胸囲はスモールで身丈はショートかレギュラーでいいと思います。スモールショートかスモールレギュラーで大体の人はいけちゃうかと。
胸囲スモール:84~94cm
ミディアム:94~104cm
身丈ショート:162.5~173cm
レギュラー:173~183cm
注目すべきは身丈(身長)で、ショートは173cmまでの人となっています。仮に身長175cmならレギュラーになりますが、レギュラーは173~183cmまでとかなり体格に差があると思いませんか?175cmなら173cm寄りですので、安易にレギュラーにすると袖が長過ぎる・・なんてことにもなるかもしれません。しかし、大は小を兼ねるとは言いますね;^^
あくまで参考程度に考えてください。実物G3コンバットシャツ、手に入れてみてはいかがでしょうか?
では、よいサバゲーライフを!!
更新頻度が伊佐坂先生ですね。メンバーのフジが書かなくなったら幽霊ブログになってしまうゾ・・・。
今回は実物CRYE G3コンバットシャツのサイズ感について書きます。G3コンシャツはサイズがインチ標記です。これで迷う方が結構いるんじゃないでしょうか?
私は身長170cn/体重69kgの腹回りがぽっちゃりした体系。デブじゃなくぽっちゃりなので間違えないように。
サイズはスモールショート(SS)。スモールは胸囲サイズで、ショートは身丈のことです。組み合わせで様々な体格の人に合わせることができます。スモールレギュラー、ミディアムロングなど。
早速着てみましょう。お腹の肉の話はそこまでだ!お腹を一生懸命引っ込めるような卑劣なことしてるわけないじゃないですか!謝罪を要求するニダ!(照射)
SSサイズで胸囲84~94cm/身長162.5~173cmの人に適合します。
袖の長さは袖口を絞らないと指の付け根辺りにきます。やや長いように思えますが、銃を構えるとちょうどいい具合になります。戦闘服なので、多少余裕がないと動きづらいことを考えればジャストサイズと言えます。
袖が長いと思ったときは袖口を絞ればいいだけなので、問題はありません。あるいは袖捲りしてもいいでしょう。
参考に実物CRYE JPCのSサイズを併せるとこんな感じです。同じメーカーの製品なので親和性もばっちりです。
CRYEの製品はお高いだけあって快適です。今まで実物、レプリカ問わず色々使いましたが、CRYEは値段に見合うものがあります。
袖口に向かって絞れて(細くなって)ないので、袖捲りもしやすいです。
サイズ選びについてですが、結局のところ実物恒例のUSサイズで作られた物です。日本人は胸板が薄いことを考慮して胸囲はスモールで身丈はショートかレギュラーでいいと思います。スモールショートかスモールレギュラーで大体の人はいけちゃうかと。
胸囲スモール:84~94cm
ミディアム:94~104cm
身丈ショート:162.5~173cm
レギュラー:173~183cm
注目すべきは身丈(身長)で、ショートは173cmまでの人となっています。仮に身長175cmならレギュラーになりますが、レギュラーは173~183cmまでとかなり体格に差があると思いませんか?175cmなら173cm寄りですので、安易にレギュラーにすると袖が長過ぎる・・なんてことにもなるかもしれません。しかし、大は小を兼ねるとは言いますね;^^
あくまで参考程度に考えてください。実物G3コンバットシャツ、手に入れてみてはいかがでしょうか?
では、よいサバゲーライフを!!
2018年10月28日
たまには装備を晒してみる
TASだとPS2の鬼武者1時間以内にクリアできることに衝撃。どうもケンイチです。鬼武者は結構好きなゲームでした。武器強化するためにひたすら幻魔を斬り続けたなぁ。
さて、今回は装備晒しをしたいわけなんです。皆さんも通勤中とかに「LE装備」とか「SEALS HK416」ってググっていませんか?そうですねググってますね^^
見せびらかしたがるのがサバゲーマー(ミリオタ)の性。ツイッターなどのSNSを一切やってない私はここで晒すのです。

プレキャリはCrye Precision製JPCのレンジャーグリーン。日本人も安心のSサイズです。私の持論ですが身長175cm以下はSサイズを推奨します。これはJPCに限らずプレキャリ全般に言えることだと思っております。
LBTやCRYEなどの有名なメーカーのプレキャリは、主に欧米人基準で作っているはずです。日本人の平均的な身長体重は172cm/64kgに対し、アメリカ人の平均的な身長体重は178cm/87kgです。明らかに平均が日本人のそれを上回っています。身長もそうですが、平均体重が20kg違うのは見逃せません。体格が1回りは違います。
仮に178cm/87kgの人がMサイズの基準であると仮定すれば、大体の日本人はMサイズのプレキャリはオーバーサイズであると言えます。日本人男性で175cm以上の人は全体の約7%しかいません。175cm以上ある人はその強運に感謝してください(怒)

アメリカのLE装備をモデルにしているので、できる限りレンジャーグリーンのポーチなどを集めています。日本国旗パッチでささやかな日本LEなんだぞアピール(暗黒照笑)

SサイズのSAPIプレートのコンパクトさは見た目的にも絶対必要なのです。しかし、私のように170cm程度の人であればプレートが小さ過ぎということはないと思います。実際に装着すると、バイタルゾーンをしっかりガードしている適正サイズだとわかるはずです。
またもや私の持論ですが、プレートの幅が乳首より外に出ないのが適正サイズだと思います。下ネタではありませんぞ!なお、プレートのサイズの話であってプレキャリのサイズではないのでご注意を。

ちなみにこれがバイタルゾーンとそれを守るプレートの図。細身な人は175cm以上でもSサイズでこと足りるかもしれませんね。

LEだしあまりゴテゴテ付けない方が「っぽい」ですが、つい付けたくなっちゃうんですよね。

TYRのフラッシュバンポーチ。中身はスパルタンエアソフトのMK13フラッシュバン。ターニケットは実物NARP製CAT。Blue Force Gearのターニケット ナウ!ストラップで固定しています。
フラッシュバンポーチの後ろの四角いヤツはCRYE製サイドプレートポーチです。プレキャリのサイドにボリュームを出したいときの強い味方です。

左からハイスピードギア製Tacoマグ、同社ポリマーピストルTaco、ASPハンドカフ(レプリカ)、LBT-6015D ラジオポーチのマスグレー。
ラジオポーチに入っているのは実物MOTOROLA XTS3000。通電しますが交信用ソフトウェアは消されているので使用できません。

またまた持論ですが、ハンドカフを手軽に固定するならモールに直挿しするより、写真のようにゴムバンド等で固定する方がいいと思います。
なぜかって?それは次の写真で説明します。

このナイスガイのようにハンドカフをモールに直挿しするのもかっこいいのですが、お高いプレキャリのモールがヨレてしまうじゃないですかぁ・・・。モールによってはハンドカフが入らないこともあります。それより縫い目が千切れないか心配でゲームできない( )

背面にはLBT-9022B-T Blow-Outメディックキット。中身は使い古しのタオルと靴下です^^
ペチャンコのポーチはない方がマシなレベルでかっこ悪いと思うの。

横に出っ張る物もなく、腕を自然に下ろしたときに来る位置はハンドカフの所なので不快感もなし。かつLEが持っててもおかしくはないと思う物で構成しています。銃を構えながらハンドカフを出すとすれば、左腕側に配置するのも不自然ではない・・はず。

右腕側の1番前は緊急時のためにターニケットを配置。ターニケットを使用するということは、銃を構えている場合ではない状態であると推察します。
その後ろにフラッシュバン×2。フラッシュバンは撃ち合いの最中に咄嗟に投げるものではないと思うので右腕側に配置。ある程度周りの味方と準備してから投げる→突入ですよね?なんちゃってLEなのでユーチューブで見た動画で話してまちゅ(^p^)
あとは欲しいポーチなどの国内在庫がなくて無念・・・(修造:どうして諦めんだよそこでぇー!!熱くn)海外オークションで調達中です。問題は装備はいいけど着る本人の体がわがままボデー(悪い意味で)なことくらいかな。
では、よいサバゲーライフを!!
さて、今回は装備晒しをしたいわけなんです。皆さんも通勤中とかに「LE装備」とか「SEALS HK416」ってググっていませんか?そうですねググってますね^^
見せびらかしたがるのがサバゲーマー(ミリオタ)の性。ツイッターなどのSNSを一切やってない私はここで晒すのです。
プレキャリはCrye Precision製JPCのレンジャーグリーン。日本人も安心のSサイズです。私の持論ですが身長175cm以下はSサイズを推奨します。これはJPCに限らずプレキャリ全般に言えることだと思っております。
LBTやCRYEなどの有名なメーカーのプレキャリは、主に欧米人基準で作っているはずです。日本人の平均的な身長体重は172cm/64kgに対し、アメリカ人の平均的な身長体重は178cm/87kgです。明らかに平均が日本人のそれを上回っています。身長もそうですが、平均体重が20kg違うのは見逃せません。体格が1回りは違います。
仮に178cm/87kgの人がMサイズの基準であると仮定すれば、大体の日本人はMサイズのプレキャリはオーバーサイズであると言えます。日本人男性で175cm以上の人は全体の約7%しかいません。175cm以上ある人はその強運に感謝してください(怒)
アメリカのLE装備をモデルにしているので、できる限りレンジャーグリーンのポーチなどを集めています。日本国旗パッチでささやかな日本LEなんだぞアピール(暗黒照笑)
SサイズのSAPIプレートのコンパクトさは見た目的にも絶対必要なのです。しかし、私のように170cm程度の人であればプレートが小さ過ぎということはないと思います。実際に装着すると、バイタルゾーンをしっかりガードしている適正サイズだとわかるはずです。
またもや私の持論ですが、プレートの幅が乳首より外に出ないのが適正サイズだと思います。下ネタではありませんぞ!なお、プレートのサイズの話であってプレキャリのサイズではないのでご注意を。

ちなみにこれがバイタルゾーンとそれを守るプレートの図。細身な人は175cm以上でもSサイズでこと足りるかもしれませんね。
LEだしあまりゴテゴテ付けない方が「っぽい」ですが、つい付けたくなっちゃうんですよね。
TYRのフラッシュバンポーチ。中身はスパルタンエアソフトのMK13フラッシュバン。ターニケットは実物NARP製CAT。Blue Force Gearのターニケット ナウ!ストラップで固定しています。
フラッシュバンポーチの後ろの四角いヤツはCRYE製サイドプレートポーチです。プレキャリのサイドにボリュームを出したいときの強い味方です。
左からハイスピードギア製Tacoマグ、同社ポリマーピストルTaco、ASPハンドカフ(レプリカ)、LBT-6015D ラジオポーチのマスグレー。
ラジオポーチに入っているのは実物MOTOROLA XTS3000。通電しますが交信用ソフトウェアは消されているので使用できません。
またまた持論ですが、ハンドカフを手軽に固定するならモールに直挿しするより、写真のようにゴムバンド等で固定する方がいいと思います。
なぜかって?それは次の写真で説明します。

このナイスガイのようにハンドカフをモールに直挿しするのもかっこいいのですが、お高いプレキャリのモールがヨレてしまうじゃないですかぁ・・・。モールによってはハンドカフが入らないこともあります。それより縫い目が千切れないか心配でゲームできない( )
背面にはLBT-9022B-T Blow-Outメディックキット。中身は使い古しのタオルと靴下です^^
ペチャンコのポーチはない方がマシなレベルでかっこ悪いと思うの。
横に出っ張る物もなく、腕を自然に下ろしたときに来る位置はハンドカフの所なので不快感もなし。かつLEが持っててもおかしくはないと思う物で構成しています。銃を構えながらハンドカフを出すとすれば、左腕側に配置するのも不自然ではない・・はず。
右腕側の1番前は緊急時のためにターニケットを配置。ターニケットを使用するということは、銃を構えている場合ではない状態であると推察します。
その後ろにフラッシュバン×2。フラッシュバンは撃ち合いの最中に咄嗟に投げるものではないと思うので右腕側に配置。ある程度周りの味方と準備してから投げる→突入ですよね?なんちゃってLEなのでユーチューブで見た動画で話してまちゅ(^p^)
あとは欲しいポーチなどの国内在庫がなくて無念・・・(修造:どうして諦めんだよそこでぇー!!熱くn)海外オークションで調達中です。問題は装備はいいけど着る本人の体がわがままボデー(悪い意味で)なことくらいかな。
では、よいサバゲーライフを!!
2018年09月22日
グルグル&ゴムパーツ
備えあれば憂いなし。ただしイケメンに限る。フジです。
翌日イケメンになっていくことを信じて今日も惰眠を貪ります。
前回、前々回とマガジンについて記事を書いていましたが今回で最終章、BBローダーについてです。
皆さんも1つくらい持っているんじゃないでしょうか?

一般的なBBローダー、使用弾の記載もあります。
最初はハンドガンマガジンサイズのBBローダーから発売されて
その後大容量のM4マガジンサイズが発売されました。
パイプ状のBBローダーよりかさばらないで簡単に装填できるので
大ヒットしたのは当然。
他にもクイッ君という電動タイプのBBローダーがありますがギアが飛ぶ等の故障が多くて・・・
でもプッシュタイプのBBローダーって指が疲れませんか?一度に4発しか入らないし・・・
そこで今回紹介するのはコロンブスの卵的な製品です。



店頭では回転式BBローダーという名前でした。
少し前の製品ですがスケルトンマガジンを買ったついでに買いました。
1枚目の画像はマガジンのロック部分です。
スタンダードM4タイプのマガジンに対応とのこと。
お店の人曰くロックは掛からないけど次世代M4のマガジンも使えるとも。
2枚目の画像は裏面です。収納されたハンドルがあります。
3枚目の画像は展開状態です。
1回転させると12発のBB弾が装填されるようです。
矢印も書いてありわかりやすいです。

既存のBBローダーと比べると大きいです。

厚みもあります。
よって入るBB弾も多いです。

このようにマガジンを装着して後はグルグルグル・・・
5~6秒で140発装填完了です。
指も疲れないしこれは楽ちん♪

気を良くしてマグプルも買ってみました。
私がマグプル製品が好きなのは隣の町会まで知れ渡ってるレベルで有名なのですが
実物のマグプルを購入したのはこれが初めてです。
全てはここから始まったのだ・・・
連射マガジンやフラッシュマガジンには着けにくいので敬遠気味でしたが
せっかくのスプリング給弾マガジンなので大奮発。
でも安かった。小さな幸せ。

3個セットだったので2個購入して5本全部に着けました。
1個余りましたので保管します。
最初は7.62mm用を買ってしまい慌てて交換してもらったのは青春の思い出です。
フジ
翌日イケメンになっていくことを信じて今日も惰眠を貪ります。
前回、前々回とマガジンについて記事を書いていましたが今回で最終章、BBローダーについてです。
皆さんも1つくらい持っているんじゃないでしょうか?

一般的なBBローダー、使用弾の記載もあります。
最初はハンドガンマガジンサイズのBBローダーから発売されて
その後大容量のM4マガジンサイズが発売されました。
パイプ状のBBローダーよりかさばらないで簡単に装填できるので
大ヒットしたのは当然。
他にもクイッ君という電動タイプのBBローダーがありますがギアが飛ぶ等の故障が多くて・・・
でもプッシュタイプのBBローダーって指が疲れませんか?一度に4発しか入らないし・・・
そこで今回紹介するのはコロンブスの卵的な製品です。



店頭では回転式BBローダーという名前でした。
少し前の製品ですがスケルトンマガジンを買ったついでに買いました。
1枚目の画像はマガジンのロック部分です。
スタンダードM4タイプのマガジンに対応とのこと。
お店の人曰くロックは掛からないけど次世代M4のマガジンも使えるとも。
2枚目の画像は裏面です。収納されたハンドルがあります。
3枚目の画像は展開状態です。
1回転させると12発のBB弾が装填されるようです。
矢印も書いてありわかりやすいです。

既存のBBローダーと比べると大きいです。

厚みもあります。
よって入るBB弾も多いです。

このようにマガジンを装着して後はグルグルグル・・・
5~6秒で140発装填完了です。
指も疲れないしこれは楽ちん♪

気を良くしてマグプルも買ってみました。
私がマグプル製品が好きなのは隣の町会まで知れ渡ってるレベルで有名なのですが
実物のマグプルを購入したのはこれが初めてです。
全てはここから始まったのだ・・・
連射マガジンやフラッシュマガジンには着けにくいので敬遠気味でしたが
せっかくのスプリング給弾マガジンなので大奮発。
でも安かった。小さな幸せ。

3個セットだったので2個購入して5本全部に着けました。
1個余りましたので保管します。
最初は7.62mm用を買ってしまい慌てて交換してもらったのは青春の思い出です。
フジ
2018年09月17日
タナカ M360J SAKURA HWが入るホルスター
秘密結社鷹の爪。島根県の扱いに同情を禁じ得ない。どうもケンイチです。私の嫁さんからの評価は島根県。
さてさて、前回M360J SAKURA HWを購入し紹介しましたが、購入前から気になっていたのがホルスター。
検索してもピンと来るのが出てこない。イーストAの牛革ホルスターや謎のナイロン製ホルスターなど、どれも購入意欲が湧かない。
牛革ホルスターで妥協するか・・高くもないし・・と思いましたが、ボタンでパチンとロックするタイプなので抜くときはいいですが収納が面倒です。
どうするかなぁ・・と色々検索し、愛用のメーカーで対応しそうなモデルを発見しました。

サファリランド 569-01-411 CUSTOM FIT S&W M36 Jフレーム対応
やっぱりサファリ。100人乗ったら壊れます(多分)。このモデルは複数の拳銃に対応できる汎用性の高いものになります。ホルスターを保持しているベルトループアダプター(ミッドライド)は別売りです。

ベルトループアダプターの裏からネジ3本で固定します。ネジはインチ規格です。インチ滅ぶべし。

前方から。銃身長が短いので、自動拳銃用の物と比べるとかなり小さいです。

後方から。隙間の間隔は調整できるので、使用する拳銃の幅に合わせられます。

内張りはスウェードです。しっとりとした質感で、しっかり拳銃を保護してくれそうです。

それでは、納まってもらいましょう。

ジャキーーーン!しっかり保持されてるぅー!簡単には抜けましぇーん!

ロック機構は無くシンプルに抜き差しするのみですが、しっかりと保持されるので走ったらすっぽ抜けるなんてことはないと思います。

弾倉の膨らみで保持されているようです。この角度から見ると実銃みたいでかっこいい。

実際に装備すると、ちょうどいい高さに来るので抜き差しが容易です。Tシャツが捲れ上がらないのも好都合。

ベルトから直下げ。予備の弾倉が必要ないので、腰回りをスッキリさせることができます。
あとは日本警察らしくランヤードが欲しいところです。日本警察はサファリ使ってない?そこは架空LEなのでセーフです。エッチな本差し上げますから細かいこと言わないでください(吉田くん感)
では、よいサバゲーライフを!!
さてさて、前回M360J SAKURA HWを購入し紹介しましたが、購入前から気になっていたのがホルスター。
検索してもピンと来るのが出てこない。イーストAの牛革ホルスターや謎のナイロン製ホルスターなど、どれも購入意欲が湧かない。
牛革ホルスターで妥協するか・・高くもないし・・と思いましたが、ボタンでパチンとロックするタイプなので抜くときはいいですが収納が面倒です。
どうするかなぁ・・と色々検索し、愛用のメーカーで対応しそうなモデルを発見しました。
サファリランド 569-01-411 CUSTOM FIT S&W M36 Jフレーム対応
やっぱりサファリ。100人乗ったら壊れます(多分)。このモデルは複数の拳銃に対応できる汎用性の高いものになります。ホルスターを保持しているベルトループアダプター(ミッドライド)は別売りです。
ベルトループアダプターの裏からネジ3本で固定します。ネジはインチ規格です。インチ滅ぶべし。
前方から。銃身長が短いので、自動拳銃用の物と比べるとかなり小さいです。
後方から。隙間の間隔は調整できるので、使用する拳銃の幅に合わせられます。
内張りはスウェードです。しっとりとした質感で、しっかり拳銃を保護してくれそうです。
それでは、納まってもらいましょう。
ジャキーーーン!しっかり保持されてるぅー!簡単には抜けましぇーん!
ロック機構は無くシンプルに抜き差しするのみですが、しっかりと保持されるので走ったらすっぽ抜けるなんてことはないと思います。
弾倉の膨らみで保持されているようです。この角度から見ると実銃みたいでかっこいい。
実際に装備すると、ちょうどいい高さに来るので抜き差しが容易です。Tシャツが捲れ上がらないのも好都合。
ベルトから直下げ。予備の弾倉が必要ないので、腰回りをスッキリさせることができます。
あとは日本警察らしくランヤードが欲しいところです。日本警察はサファリ使ってない?そこは架空LEなのでセーフです。エッチな本差し上げますから細かいこと言わないでください(吉田くん感)
では、よいサバゲーライフを!!
2018年09月08日
装備紹介:MAGPUL MS3 GEN2
アイコスおじさん。フジです。
関西地方を台風が襲ったり北海道で大地震が起こったり吉澤ひとみが飲酒運転ひき逃げの役満やってたり今の日本は文字通り揺れに揺れています。
北海道の次は千葉だ!という情報が流れていますが肝心の情報ソースが日刊ゲンダイなので信じていいのやら・・・
もうそろそろ重力から解放されてスペースコロニーに移住すべきかと思っています。健康なうちに建設されればですけど・・・
でもコロニー落としと共産主義だけは勘弁な!独裁主義なら良いよ!
さて、私の出来ることといったら千葉の自分の部屋にてアイコスを吸いながらブログを更新するくらいしか無いので早速進めたいと思います。

今回紹介するのはMAGPUL MS3 GEN2スリングです。
実物のマグプルスリングは初めてです。MS3のレプリカを持っていましたが・・・
全体の生地の感じはレプリカと比べてしっかりしています。
ただ分厚いのではなく腰がしっかりしている感じです。

ここが一番評価できる点、クリップ部分です。
洗濯バサミのようにフックに取り付けて閂のようなロックバーを押し込むとびくともしなくなります。
レプリカでも再現されていましたが精度が悪いせいか少しガタがありました。
クリップ自体は丈夫な樹脂で出来ているのでフックと当たってカチャカチャ音がしない点も良いですね。

裏にはマグプルの刻印があります。

ここが最大の目玉、スライダー部です。
最近のスリングのトレンドとして銃がブラブラしない体に密着するくらいの長さから射撃体制が取れる長さに自由に伸縮できる機能があります。
私もHK416Dに着けているのはヴィッカーススリングです。詳細は過去の記事を見てみてください。
マグプルは最後発だっただけあって非常に使いやすいです。マグプルのお家芸でもある軽くて丈夫な樹脂製なのも良いですね。
そしてどのくらいの伸縮が可能なのかやってみました。

クローゼットの左端に合わせてあります。これが短い状態。

そしてこれが長くした状態です。
「そんなに変わって無いじゃないか!」
そうおっしゃるな、このくらいの長さの変更が重要なのです。

また、端にはこのようなパーツがついていて・・・

こうすることでワンポイントスリングとして使うことも可能です。
ワンポイントスリングはブラブラするのであまり好きじゃありませんが・・・
ワンポイントスリングとして使う場合はウェポンキャッチ等もあると良いと思います。

マグプル(レプリカも含む)パーツ盛り沢山のAKM(通称マグだくAK)に着けてみました。
マガジンはD-60タイプのドラムマガジンを着けます。
マグプル嫌いな人は憤死するレベルですが樹脂製パーツは軽くて非常に扱いやすいAKMになっています。
やはりAKは7.62mm×39が似合う・・・
もし質問等ありましたらお気軽にコメントをお願いします。
フジ
関西地方を台風が襲ったり北海道で大地震が起こったり吉澤ひとみが飲酒運転ひき逃げの役満やってたり今の日本は文字通り揺れに揺れています。
北海道の次は千葉だ!という情報が流れていますが肝心の情報ソースが日刊ゲンダイなので信じていいのやら・・・
もうそろそろ重力から解放されてスペースコロニーに移住すべきかと思っています。健康なうちに建設されればですけど・・・
でもコロニー落としと共産主義だけは勘弁な!独裁主義なら良いよ!
さて、私の出来ることといったら千葉の自分の部屋にてアイコスを吸いながらブログを更新するくらいしか無いので早速進めたいと思います。

今回紹介するのはMAGPUL MS3 GEN2スリングです。
実物のマグプルスリングは初めてです。MS3のレプリカを持っていましたが・・・
全体の生地の感じはレプリカと比べてしっかりしています。
ただ分厚いのではなく腰がしっかりしている感じです。

ここが一番評価できる点、クリップ部分です。
洗濯バサミのようにフックに取り付けて閂のようなロックバーを押し込むとびくともしなくなります。
レプリカでも再現されていましたが精度が悪いせいか少しガタがありました。
クリップ自体は丈夫な樹脂で出来ているのでフックと当たってカチャカチャ音がしない点も良いですね。

裏にはマグプルの刻印があります。

ここが最大の目玉、スライダー部です。
最近のスリングのトレンドとして銃がブラブラしない体に密着するくらいの長さから射撃体制が取れる長さに自由に伸縮できる機能があります。
私もHK416Dに着けているのはヴィッカーススリングです。詳細は過去の記事を見てみてください。
マグプルは最後発だっただけあって非常に使いやすいです。マグプルのお家芸でもある軽くて丈夫な樹脂製なのも良いですね。
そしてどのくらいの伸縮が可能なのかやってみました。

クローゼットの左端に合わせてあります。これが短い状態。

そしてこれが長くした状態です。
「そんなに変わって無いじゃないか!」
そうおっしゃるな、このくらいの長さの変更が重要なのです。

また、端にはこのようなパーツがついていて・・・

こうすることでワンポイントスリングとして使うことも可能です。
ワンポイントスリングはブラブラするのであまり好きじゃありませんが・・・
ワンポイントスリングとして使う場合はウェポンキャッチ等もあると良いと思います。

マグプル(レプリカも含む)パーツ盛り沢山のAKM(通称マグだくAK)に着けてみました。
マガジンはD-60タイプのドラムマガジンを着けます。
マグプル嫌いな人は憤死するレベルですが樹脂製パーツは軽くて非常に扱いやすいAKMになっています。
やはりAKは7.62mm×39が似合う・・・
もし質問等ありましたらお気軽にコメントをお願いします。
フジ