2018年04月01日
エアガン紹介:ARES AMOEBA Striker AS-01
アマゾンプライムなら特攻野郎Aチームが見放題!フジです。
さて、突然ですが私が今一番欲しい物は新型のエアガンでもなく高品質な装備でもなく
「室内」「70m以上」「完全無風」「温度、湿度管理」「10mごとにステンレスの円盤」「30m地点にA4の的紙が貼れる枠
」「BB弾の掃除をしてくれるメイド(性格は照れ屋で暗いところとお化けが苦手、弾着確認や記録管理もしてくれる、好きな銃はM84FS)」のあるシューティングレンジです。
エアガンに命中精度を求めるのは必然、その点東京マルイの製品って凄いですよね。
箱出しで使えるんですから・・・海外製エアガンばかり買っている私からすると羨ましいです。
でも一社なので製品を出すスピードも遅い・・・こればっかりは仕方ないですが・・・
前々からボルトアクションライフルが欲しいな~と思ってはいました。
三八式歩兵銃は持っていますがもっと現代的なデザインのも欲しかったのです。
架空銃でもいいですがある程度説得力のあるデザインのやつ・・・
そこで見つけたのがタイトルにもあるとおりストライカー AS-01だったのです。
ARESの製品は電動ガンは持っていますがエアーコッキングのボルトアクションライフルを出しているとは知りませんでした。
というかこの銃の存在は知っていましたがARESから出ているとは知りませんでした。
命中精度の高い三八式歩兵銃で優雅なコッキングライフを送っていましたがスコープを着けてみたくなったのです。
そこでこの銃の購入に踏み切りました。
購入した店はガンモール東京様。ちょくちょく利用させてもらってます。

箱のデザインはスタイリッシュ!ナウい!ナイスセクシー!

海外製エアガンでは当然の初速表が貼ってあります。
もうちょい欲しい感じです。




箱の裏には各部名称、構造、オプションパーツ類がイラスト付きで書かれています。



説明書もカラー!でも英語!トレンディー!

開封すると本体はビニールに包まれています。
上に置かれているマガジンは追加で買いました。
「スナイパーライフルなら予備マガジンは邪道!」という人がいますが海外製特有の個体差によってマガジンが不良の場合もあるのです。
それにシューティングレンジでBB弾をジャコジャコ入れるのもめんどくさい・・・
あとはメーカーの違う弾を使い分けるときにも便利です。

取り出すとクリーニングロッド、パイプ状のBBローダーが入っています。

全体図で見ると曲銃床の銃が樹脂製になった感じてす。
ただしストックはレシーバー前で分割されています。

バレルはフルートの入ったテーパードバレルです。実銃ではバレルの軽量化、放熱効果が見込めるそうです。
銃口部のカバーを取り外すとM22正ネジが出てきます。オプションの専用ハイダーやサプレッサーを着けられます。
また、m14ネジにするアダプターもあるとのこと。

ストック前方にはスイベルスタッドがあります。ただこの部分にハリスタイプのバイポッドをつけるのが良さそうです。

レールはレシーバーと一体化しています。ズレることはないですが元々の精度が悪いと大変です、
また、レール前方にある穴にはホップアップ調整用の芋ネジが入っています。
スコープを着けると調整し辛いと思います。

また、このライフルの一番の売りはリアルな位置にマガジンが着くことです。
通常シリンダーの関係でマガジンは前方に移動させる(VSR-10、APS-2等)、コッキング時にBB弾を長距離移動させる(東京マルイL96)、エアガン内にBB弾を数発溜めておく(東京マルイM40A5)等の構造が必要ですがこのライフルには前述の構造ではありません。
内部の構造としては「シリンダーの長さの関係でマガジンが定位置に着かない?ならシリンダー短くするべ!ついでにショートストロークになるからラッキー!」ってな感じの構造です。
よってVSR等のスプリングではなく電動ガン用のスプリングを使います。
シリンダー容量が少なくなることは必然・・・

また、このライフルの売りの一つはコッキングインジケーターが装備されていることです。
この状態が通常で・・・

コッキングすると赤い突起が飛び出ます。
指で触って確認もできます。

コッキングレバーは所謂レミントンタイプです。
コッキングするとここまで上がります。
スコープを選ぶときは気をつけてください。
因みにこの状態ではトリガーが引けません。

セーフティーレバーはこの位置です。これは発射可能。

これは発射不可状態。
コッキング有無に関わらず掛けられます。

ストック後部です。グリップ部、チーク部は交換可能です。
フィンガーチャンネル付きグリップ、高いチークパッドのセットがオプションバーつであります。
他にも高さ調節可能のチークパッド、長さ調節可能のストックパッドのセットもあります。

そしてグリップ内部には分解用、ホップ調整用の六角レンチが仕込まれています。割と便利機能です。

ストック右側にはスイベル取り付け部があります。
左側に移動することも可能です。

マガジンは樹脂製です。.338ウィンチェスター弾を使用するので大型です。
エアガンは6mmBB弾ですが・・・
45発入れることが可能です。

給弾口です。BBローダーで楽々装填可能。

マガジンを取り付けてみました。ガタもなく装弾もばっちりです。
ただマガジンを取ると4発こぼれます。
高い弾を使っていると地味に気になります。
初速は0.25g弾で76.52m/s、パワーは0.731Jでした。記載の初速より低いです。ここは要調整かな。
電動ガンのスプリングを引っ張り出して調整してみます。
ごらんの通り一定の性能はある感じです。
ただオプションパーツの豊富さは東京マルイ製が圧倒的に勝っているので「リアルなマガジン位置!」「ナウいスタイル!」に興味がない限りVSR-10の方がおすすめです。
時間を掛けてゆっくり調整して行きたいと思います。
これがカスタムの醍醐味です。
粗大ゴミにならないようにしないと・・・
フジ
さて、突然ですが私が今一番欲しい物は新型のエアガンでもなく高品質な装備でもなく
「室内」「70m以上」「完全無風」「温度、湿度管理」「10mごとにステンレスの円盤」「30m地点にA4の的紙が貼れる枠
」「BB弾の掃除をしてくれるメイド(性格は照れ屋で暗いところとお化けが苦手、弾着確認や記録管理もしてくれる、好きな銃はM84FS)」のあるシューティングレンジです。
エアガンに命中精度を求めるのは必然、その点東京マルイの製品って凄いですよね。
箱出しで使えるんですから・・・海外製エアガンばかり買っている私からすると羨ましいです。
でも一社なので製品を出すスピードも遅い・・・こればっかりは仕方ないですが・・・
前々からボルトアクションライフルが欲しいな~と思ってはいました。
三八式歩兵銃は持っていますがもっと現代的なデザインのも欲しかったのです。
架空銃でもいいですがある程度説得力のあるデザインのやつ・・・
そこで見つけたのがタイトルにもあるとおりストライカー AS-01だったのです。
ARESの製品は電動ガンは持っていますがエアーコッキングのボルトアクションライフルを出しているとは知りませんでした。
というかこの銃の存在は知っていましたがARESから出ているとは知りませんでした。
命中精度の高い三八式歩兵銃で優雅なコッキングライフを送っていましたがスコープを着けてみたくなったのです。
そこでこの銃の購入に踏み切りました。
購入した店はガンモール東京様。ちょくちょく利用させてもらってます。

箱のデザインはスタイリッシュ!ナウい!ナイスセクシー!

海外製エアガンでは当然の初速表が貼ってあります。
もうちょい欲しい感じです。




箱の裏には各部名称、構造、オプションパーツ類がイラスト付きで書かれています。



説明書もカラー!でも英語!トレンディー!

開封すると本体はビニールに包まれています。
上に置かれているマガジンは追加で買いました。
「スナイパーライフルなら予備マガジンは邪道!」という人がいますが海外製特有の個体差によってマガジンが不良の場合もあるのです。
それにシューティングレンジでBB弾をジャコジャコ入れるのもめんどくさい・・・
あとはメーカーの違う弾を使い分けるときにも便利です。

取り出すとクリーニングロッド、パイプ状のBBローダーが入っています。

全体図で見ると曲銃床の銃が樹脂製になった感じてす。
ただしストックはレシーバー前で分割されています。

バレルはフルートの入ったテーパードバレルです。実銃ではバレルの軽量化、放熱効果が見込めるそうです。
銃口部のカバーを取り外すとM22正ネジが出てきます。オプションの専用ハイダーやサプレッサーを着けられます。
また、m14ネジにするアダプターもあるとのこと。

ストック前方にはスイベルスタッドがあります。ただこの部分にハリスタイプのバイポッドをつけるのが良さそうです。

レールはレシーバーと一体化しています。ズレることはないですが元々の精度が悪いと大変です、
また、レール前方にある穴にはホップアップ調整用の芋ネジが入っています。
スコープを着けると調整し辛いと思います。

また、このライフルの一番の売りはリアルな位置にマガジンが着くことです。
通常シリンダーの関係でマガジンは前方に移動させる(VSR-10、APS-2等)、コッキング時にBB弾を長距離移動させる(東京マルイL96)、エアガン内にBB弾を数発溜めておく(東京マルイM40A5)等の構造が必要ですがこのライフルには前述の構造ではありません。
内部の構造としては「シリンダーの長さの関係でマガジンが定位置に着かない?ならシリンダー短くするべ!ついでにショートストロークになるからラッキー!」ってな感じの構造です。
よってVSR等のスプリングではなく電動ガン用のスプリングを使います。
シリンダー容量が少なくなることは必然・・・

また、このライフルの売りの一つはコッキングインジケーターが装備されていることです。
この状態が通常で・・・

コッキングすると赤い突起が飛び出ます。
指で触って確認もできます。

コッキングレバーは所謂レミントンタイプです。
コッキングするとここまで上がります。
スコープを選ぶときは気をつけてください。
因みにこの状態ではトリガーが引けません。

セーフティーレバーはこの位置です。これは発射可能。

これは発射不可状態。
コッキング有無に関わらず掛けられます。

ストック後部です。グリップ部、チーク部は交換可能です。
フィンガーチャンネル付きグリップ、高いチークパッドのセットがオプションバーつであります。
他にも高さ調節可能のチークパッド、長さ調節可能のストックパッドのセットもあります。

そしてグリップ内部には分解用、ホップ調整用の六角レンチが仕込まれています。割と便利機能です。

ストック右側にはスイベル取り付け部があります。
左側に移動することも可能です。

マガジンは樹脂製です。.338ウィンチェスター弾を使用するので大型です。
エアガンは6mmBB弾ですが・・・
45発入れることが可能です。

給弾口です。BBローダーで楽々装填可能。

マガジンを取り付けてみました。ガタもなく装弾もばっちりです。
ただマガジンを取ると4発こぼれます。
高い弾を使っていると地味に気になります。
初速は0.25g弾で76.52m/s、パワーは0.731Jでした。記載の初速より低いです。ここは要調整かな。
電動ガンのスプリングを引っ張り出して調整してみます。
ごらんの通り一定の性能はある感じです。
ただオプションパーツの豊富さは東京マルイ製が圧倒的に勝っているので「リアルなマガジン位置!」「ナウいスタイル!」に興味がない限りVSR-10の方がおすすめです。
時間を掛けてゆっくり調整して行きたいと思います。
これがカスタムの醍醐味です。
粗大ゴミにならないようにしないと・・・
フジ
この記事へのコメント
とても気になっていたライフルなので、分解方法、調整のポイント等を載せていただけるとうれしいです。
Posted by taku at 2018年04月01日 17:18
taku様
コメントありがとうございます。
重ねて当ブログに訪問していただきましてありがとうございます。
分解、調整方法に関しては目下作成中です。
次回の記事にて紹介したいと思いますので少々お待ちいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
重ねて当ブログに訪問していただきましてありがとうございます。
分解、調整方法に関しては目下作成中です。
次回の記事にて紹介したいと思いますので少々お待ちいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
Posted by アイギス
at 2018年04月02日 11:59
