2018年09月16日
エアガン紹介:タナカワークス S&W M360J SAKURA HW
かっこいい装備は身体から。どうもケンイチです。どんなにかっこいい装備でも、弛んだ身体ではただの案山子ですな(ベネット談)
そんな私もゆるゆるな身体なので、痩せないことへの憂さ晴らしにかっこいい拳銃を買いました!
![エアガン紹介:タナカワークス S&W M360J SAKURA HW エアガン紹介:タナカワークス S&W M360J SAKURA HW](//img01.militaryblog.jp/usr/a/m/f/amf/P9160005.JPG)
タナカワークス S&W M360J SAKURA HW(ガスガン)
人生2度目のタナカ製品購入です。初めて買ったのは10数年前に発売されたバイオハザード0 アンブレラ マグナムリボルバー。
![エアガン紹介:タナカワークス S&W M360J SAKURA HW エアガン紹介:タナカワークス S&W M360J SAKURA HW](//img01.militaryblog.jp/usr/a/m/f/amf/P9160001_1.JPG)
箱は日の丸をモチーフにしたデザイン。HW=ヘビーウェイト。
![エアガン紹介:タナカワークス S&W M360J SAKURA HW エアガン紹介:タナカワークス S&W M360J SAKURA HW](//img01.militaryblog.jp/usr/a/m/f/amf/P9160002.JPG)
開けるとこのように納まっています。
![エアガン紹介:タナカワークス S&W M360J SAKURA HW エアガン紹介:タナカワークス S&W M360J SAKURA HW](//img01.militaryblog.jp/usr/a/m/f/amf/P9160006.JPG)
第一印象は、「おぉ!?(実物見たことないけど)すごいリアル!!質感がいい!」
今までリボルバーと言ったらマルイのコルト・パイソンのイメージだったので、その質感の差に少々驚きました。
![エアガン紹介:タナカワークス S&W M360J SAKURA HW エアガン紹介:タナカワークス S&W M360J SAKURA HW](//img01.militaryblog.jp/usr/a/m/f/amf/P9160003.JPG)
S&W M36 Jフレームがベースになっているので、とにかくコンパクト。手の小さい私でも、握れば小さいと感じるほどです。銃身長は2インチ。
![エアガン紹介:タナカワークス S&W M360J SAKURA HW エアガン紹介:タナカワークス S&W M360J SAKURA HW](//img01.militaryblog.jp/usr/a/m/f/amf/P91600015.JPG)
グローブは常にSサイズの私でも余裕で握れます。
![エアガン紹介:タナカワークス S&W M360J SAKURA HW エアガン紹介:タナカワークス S&W M360J SAKURA HW](//img01.militaryblog.jp/usr/a/m/f/amf/P9160007.JPG)
左側には刻印があります。実銃は文字が白くなっているので、よりリアルを目指すのであればクレヨンで色を入れるのもいいと思います。
![エアガン紹介:タナカワークス S&W M360J SAKURA HW エアガン紹介:タナカワークス S&W M360J SAKURA HW](//img01.militaryblog.jp/usr/a/m/f/amf/P9160008.JPG)
振出式の弾倉の後方からガスを注入します。うーん美しい・・。
美しいと言えば、ハイパー道楽様の記事でS&W M36 チーフスペシャル スチールフィニッシュが紹介されていますが、ああいうのもコレクションとして欲しいですね。恐れ多くてサバゲーでは使えないです。
![エアガン紹介:タナカワークス S&W M360J SAKURA HW エアガン紹介:タナカワークス S&W M360J SAKURA HW](//img01.militaryblog.jp/usr/a/m/f/amf/P9160009.JPG)
お値段も拳銃としては中々する方ですが、それに見合うクオリティであると感じます。サバゲーで実用的なのは自動拳銃ですが、回転式拳銃のロマンもいいもんです。ただし装弾数は10発です(笑)
なお弾道、射程距離ですが、マルイのハンドガンシリーズに慣れている人は「わ~お・・・」と感じるでしょう。実用性重視の人にはオススメしません。「とりあえずまっすぐ5m飛べばいいよ!」という人は財布持って買いに行きましょう!^^
最近の装備の方向性として、警察(っぽい)装備に仕上げたいなーと思ったのが購入のきっかけです。架空LEとしてハマポリ系の人のブログなどを参考にしています。
軍隊の装備と違い、シンプルな感じがかっこいいようなので、センスが必要なジャンルで悩むこと多しです。
では、よいサバゲーライフを!!
そんな私もゆるゆるな身体なので、痩せないことへの憂さ晴らしにかっこいい拳銃を買いました!
タナカワークス S&W M360J SAKURA HW(ガスガン)
人生2度目のタナカ製品購入です。初めて買ったのは10数年前に発売されたバイオハザード0 アンブレラ マグナムリボルバー。
箱は日の丸をモチーフにしたデザイン。HW=ヘビーウェイト。
開けるとこのように納まっています。
第一印象は、「おぉ!?(実物見たことないけど)すごいリアル!!質感がいい!」
今までリボルバーと言ったらマルイのコルト・パイソンのイメージだったので、その質感の差に少々驚きました。
S&W M36 Jフレームがベースになっているので、とにかくコンパクト。手の小さい私でも、握れば小さいと感じるほどです。銃身長は2インチ。
グローブは常にSサイズの私でも余裕で握れます。
左側には刻印があります。実銃は文字が白くなっているので、よりリアルを目指すのであればクレヨンで色を入れるのもいいと思います。
振出式の弾倉の後方からガスを注入します。うーん美しい・・。
美しいと言えば、ハイパー道楽様の記事でS&W M36 チーフスペシャル スチールフィニッシュが紹介されていますが、ああいうのもコレクションとして欲しいですね。恐れ多くてサバゲーでは使えないです。
お値段も拳銃としては中々する方ですが、それに見合うクオリティであると感じます。サバゲーで実用的なのは自動拳銃ですが、回転式拳銃のロマンもいいもんです。ただし装弾数は10発です(笑)
なお弾道、射程距離ですが、マルイのハンドガンシリーズに慣れている人は「わ~お・・・」と感じるでしょう。実用性重視の人にはオススメしません。「とりあえずまっすぐ5m飛べばいいよ!」という人は財布持って買いに行きましょう!^^
最近の装備の方向性として、警察(っぽい)装備に仕上げたいなーと思ったのが購入のきっかけです。架空LEとしてハマポリ系の人のブログなどを参考にしています。
軍隊の装備と違い、シンプルな感じがかっこいいようなので、センスが必要なジャンルで悩むこと多しです。
では、よいサバゲーライフを!!