2018年10月20日
AK zhukovの調整
自分で車を運転していると行きよりも帰りの方が早く感じる。フジです。
今回は前回のゲーム時にギアより異音がしたAKの調整です。

今回の被験者。TITANも積んでいてドラムマガジンで大容量なイケてる奴ですがちょい長めの為バリケードからはみ出ることがしばしば・・・
あとバッテリーをトップカバー内に入れるためウナギバッテリーしか入らない(CM047Cは縦にヌンチャクバッテリーが入ったがこれはスペースの関係で入らない・・・)のです。

さっとメカボックスを取り出せます。特にこのCM077は分解しやすく
・グリップ底部のプラスネジ
・セレクター軸のプラスネジ
・ハンドガードとレシーバーを固定している太いピン
・リアサイトを持ち上げると穴が現れるイモネジ
この4箇所を外すとメカボックスが出てきます。
慣れると1分程でこなせます。
M4系と比べてかなり楽です。
モーターはイナズマモーターです。
このモーターはマルイのEG1000より少し高いもののレスポンスや回転数が若干高い、ピニオンギアの形状が海外製電動ガンと相性が良い等マルイ製電動ガン以外を弄る人にとってはありがたいモーターです。
確実に性能を上げたい方にオススメです。

パカッと開封。TITANが見えます。
この時のグリスはマルイの高粘度特殊グリスです。
でも元から着いていたグリスがうまく取れなかったようで緑色のグリスもありますね。
今回はブレーキクリーナーを使って徹底的に洗浄、シム調整をした後にこのグリスを使います。

GAW製のG-GREASEです。
メカボックス内はこれ1種類でOK!との触れ込みで買いました。
どうも塗布して作動させることで表面を改質して潤滑製を良くする&静音化する・・・とのことです。
スーパーゾイルグリスもそのような事が書いてありましたね。
使い方は筆で薄く塗るだけです。着けすぎは飛び散って意味ないどころかTITANのセンサー部に着いたら認識不良を起こすので慎重に・・・
組み込んでカラ撃ちしてみるとシム調整のおかげもあってか少し異音が減った?レベルです。
まだこのグリスを塗って1時間も経っていない&当然ゲーム未投入なので今後バリバリ使って慣らしていきたいと思います。
フジ
今回は前回のゲーム時にギアより異音がしたAKの調整です。

今回の被験者。TITANも積んでいてドラムマガジンで大容量なイケてる奴ですがちょい長めの為バリケードからはみ出ることがしばしば・・・
あとバッテリーをトップカバー内に入れるためウナギバッテリーしか入らない(CM047Cは縦にヌンチャクバッテリーが入ったがこれはスペースの関係で入らない・・・)のです。

さっとメカボックスを取り出せます。特にこのCM077は分解しやすく
・グリップ底部のプラスネジ
・セレクター軸のプラスネジ
・ハンドガードとレシーバーを固定している太いピン
・リアサイトを持ち上げると穴が現れるイモネジ
この4箇所を外すとメカボックスが出てきます。
慣れると1分程でこなせます。
M4系と比べてかなり楽です。
モーターはイナズマモーターです。
このモーターはマルイのEG1000より少し高いもののレスポンスや回転数が若干高い、ピニオンギアの形状が海外製電動ガンと相性が良い等マルイ製電動ガン以外を弄る人にとってはありがたいモーターです。
確実に性能を上げたい方にオススメです。

パカッと開封。TITANが見えます。
この時のグリスはマルイの高粘度特殊グリスです。
でも元から着いていたグリスがうまく取れなかったようで緑色のグリスもありますね。
今回はブレーキクリーナーを使って徹底的に洗浄、シム調整をした後にこのグリスを使います。

GAW製のG-GREASEです。
メカボックス内はこれ1種類でOK!との触れ込みで買いました。
どうも塗布して作動させることで表面を改質して潤滑製を良くする&静音化する・・・とのことです。
スーパーゾイルグリスもそのような事が書いてありましたね。
使い方は筆で薄く塗るだけです。着けすぎは飛び散って意味ないどころかTITANのセンサー部に着いたら認識不良を起こすので慎重に・・・
組み込んでカラ撃ちしてみるとシム調整のおかげもあってか少し異音が減った?レベルです。
まだこのグリスを塗って1時間も経っていない&当然ゲーム未投入なので今後バリバリ使って慣らしていきたいと思います。
フジ