2015年10月07日
安定性アップを目指して・・・
ドリトスとオランジーナとフジです。
先日はオペレーションフリーダムさんに遊びに行きました。
土塁が点在していて駆け抜けることは難しい、フィールド自体はかなり広く土塁の上から顔を出すと見通しが意外と良い、これから冬になっていくと点在しているブッシュが無くなりどうなるんだろう・・・?というなかなか面白そうなフィールドでした。駐車場とセーフティーも近いしな!
詳しくはゲームレビューの方をご覧ください。
この日はハニーバジャー(ハンドガード換えてから訳が分からなくなってきましたが・・・)M4 URX(ハンドガードがURXなので・・・)M870(初速チェックのみ)を持って行きました。
シューティングレンジで試射しているとハニーバジャーはビシビシ当たる。しかしURXが左右には散らないものの弾によって飛距離に差が・・・(使用BB弾はボタニカルバイオBB弾です)
余りにも酷かったのでこの日はURXはセーフティーでずっとお休み。終日ハニーバジャーを使っていました。
でもハニーバジャーが運悪く故障したら?専用バッテリーを忘れたら?という時のために早めに戦力化せねばなりません。
そしてやることは一つ。「調整」です。
被験者はもちろん彼女。

ストックが代わっています。
家に戻りとりあえず初速を計ってみました。
30発くらい計ってみたところ最高で約89m/s、最低で約80m/sとかなり大きな開きがありました。
BB弾の影響かな?と思いG&G、ギャロップ、S&T、エクセル、バトン等のBB弾でも計測しましたが同じ結果(バトンは正直使いたくなかった)
後はメカボックス内のメインスプリングかな?ということで分解してみると不等ピッチのスプリングが・・・
不等ピッチスプリングは「同じ強さで引きが軽い」といわれています。
しかし経験上初速がバラつく傾向があります。伸びる力の早さが違うのでしょうか?(メカボックス等のセッティングにもよりますが)
そこで(自分的には)不安な不等ピッチスプリングをやめ等ピッチスプリングに交換したいと思います。
用意したスプリングはこちら

フェニックス エヴァーラスティングスプリング M100
千葉の老舗エアガンショップ「モケイパドック」の出しているスプリングです。
カスタムに賛否両論はあるものの等ピッチ、コーティング無しで安定しているスプリングの一つだと思っています。
(末広町の中華ガンカスタム店のスプリングは凄くヘタりやすい、ライラクスの昔のスプリングは本体に色が付いていた時代に酷い目にあってそれ以来内部パーツは買っていません)
何故MP100という強いタイプのスプリングを買ったかというと以前試射をしているときにセッティングミスでピストンクラッシュを起こしてしまいセクターギアの歯が3枚欠けているのでそれを補うためです。
(副次効果として若干サイクルがアップしました)
取りあえず組み込んでみて初速を計ってみると・・・
プラスマイナス1m/s以内に収まっていますが法定範囲内から外れています。やはりスプリングが強すぎたようです。
そこでまた買ってきました。

フェニックス エヴァーラスティングスプリング MP90
説明するまでもないですね。若干弱いタイプのスプリングです。
MP100のスプリングカットも考えたのですがせっかくのカスタムスプリングをとやかく弄るのも嫌なのでまたの機会に備えてパーツ箱の中で眠ってもらうことにしました。
早速組み込んで試射・・・
初速が90m/s前後になりました。もうちょっと欲しい・・・
そこでスペーサーを組み込んでみることにしました。

GAW製ピストン内部用スプリングスペーサー
私のお気に入りの製品です。もう既にいくつも買っています。
とりあえず一番厚いスペーサーを組んでみます。
初速がオーバーしました。こんな厚さで10くらいアップするのか・・・
中くらいのスペーサーを組み込んでみました。
と、ここでグリップのネジ穴が逝かれました。気をつけて締め込んでいたつもりだったのですが・・・
気を取り直して部屋に転がっていたこのグリップに交換です。

MIADタイプグリップ
私のお気に入りのグリップの一つです。
ネジ穴は金属製なので丈夫です。
また、モーターのスペースが前後に広いので配線の取り回しが楽です。
レプリカであれば価格も安いのでオススメ。
組み込んでみました。
ギアノイズが酷くなりました・・・
元のグリップのネジ穴をパテで補修しました。速乾性のためサクサクとネジが切れました。
ギアノイズは直りましたが初速は90m/s前後・・・
中くらいの厚さのスペーサーを入れて計測してみるとまたオーバー・・・なんでやねん!
とりあえずスペーサーを取ってみると・・・90m/s前後・・・それにスプリングが共振している音がする・・・
と、このへんで心が折れて眠ってしまいました。
結果的に安定性アップにはなりませんでした。
でも即戦力にせねばならないので調整は続けます。
といいつつ今日から栃木出張・・・
フジ
先日はオペレーションフリーダムさんに遊びに行きました。
土塁が点在していて駆け抜けることは難しい、フィールド自体はかなり広く土塁の上から顔を出すと見通しが意外と良い、これから冬になっていくと点在しているブッシュが無くなりどうなるんだろう・・・?というなかなか面白そうなフィールドでした。駐車場とセーフティーも近いしな!
詳しくはゲームレビューの方をご覧ください。
この日はハニーバジャー(ハンドガード換えてから訳が分からなくなってきましたが・・・)M4 URX(ハンドガードがURXなので・・・)M870(初速チェックのみ)を持って行きました。
シューティングレンジで試射しているとハニーバジャーはビシビシ当たる。しかしURXが左右には散らないものの弾によって飛距離に差が・・・(使用BB弾はボタニカルバイオBB弾です)
余りにも酷かったのでこの日はURXはセーフティーでずっとお休み。終日ハニーバジャーを使っていました。
でもハニーバジャーが運悪く故障したら?専用バッテリーを忘れたら?という時のために早めに戦力化せねばなりません。
そしてやることは一つ。「調整」です。
被験者はもちろん彼女。

ストックが代わっています。
家に戻りとりあえず初速を計ってみました。
30発くらい計ってみたところ最高で約89m/s、最低で約80m/sとかなり大きな開きがありました。
BB弾の影響かな?と思いG&G、ギャロップ、S&T、エクセル、バトン等のBB弾でも計測しましたが同じ結果(バトンは正直使いたくなかった)
後はメカボックス内のメインスプリングかな?ということで分解してみると不等ピッチのスプリングが・・・
不等ピッチスプリングは「同じ強さで引きが軽い」といわれています。
しかし経験上初速がバラつく傾向があります。伸びる力の早さが違うのでしょうか?(メカボックス等のセッティングにもよりますが)
そこで(自分的には)不安な不等ピッチスプリングをやめ等ピッチスプリングに交換したいと思います。
用意したスプリングはこちら

フェニックス エヴァーラスティングスプリング M100
千葉の老舗エアガンショップ「モケイパドック」の出しているスプリングです。
カスタムに賛否両論はあるものの等ピッチ、コーティング無しで安定しているスプリングの一つだと思っています。
(末広町の中華ガンカスタム店のスプリングは凄くヘタりやすい、ライラクスの昔のスプリングは本体に色が付いていた時代に酷い目にあってそれ以来内部パーツは買っていません)
何故MP100という強いタイプのスプリングを買ったかというと以前試射をしているときにセッティングミスでピストンクラッシュを起こしてしまいセクターギアの歯が3枚欠けているのでそれを補うためです。
(副次効果として若干サイクルがアップしました)
取りあえず組み込んでみて初速を計ってみると・・・
プラスマイナス1m/s以内に収まっていますが法定範囲内から外れています。やはりスプリングが強すぎたようです。
そこでまた買ってきました。

フェニックス エヴァーラスティングスプリング MP90
説明するまでもないですね。若干弱いタイプのスプリングです。
MP100のスプリングカットも考えたのですがせっかくのカスタムスプリングをとやかく弄るのも嫌なのでまたの機会に備えてパーツ箱の中で眠ってもらうことにしました。
早速組み込んで試射・・・
初速が90m/s前後になりました。もうちょっと欲しい・・・
そこでスペーサーを組み込んでみることにしました。

GAW製ピストン内部用スプリングスペーサー
私のお気に入りの製品です。もう既にいくつも買っています。
とりあえず一番厚いスペーサーを組んでみます。
初速がオーバーしました。こんな厚さで10くらいアップするのか・・・
中くらいのスペーサーを組み込んでみました。
と、ここでグリップのネジ穴が逝かれました。気をつけて締め込んでいたつもりだったのですが・・・
気を取り直して部屋に転がっていたこのグリップに交換です。

MIADタイプグリップ
私のお気に入りのグリップの一つです。
ネジ穴は金属製なので丈夫です。
また、モーターのスペースが前後に広いので配線の取り回しが楽です。
レプリカであれば価格も安いのでオススメ。
組み込んでみました。
ギアノイズが酷くなりました・・・
元のグリップのネジ穴をパテで補修しました。速乾性のためサクサクとネジが切れました。
ギアノイズは直りましたが初速は90m/s前後・・・
中くらいの厚さのスペーサーを入れて計測してみるとまたオーバー・・・なんでやねん!
とりあえずスペーサーを取ってみると・・・90m/s前後・・・それにスプリングが共振している音がする・・・
と、このへんで心が折れて眠ってしまいました。
結果的に安定性アップにはなりませんでした。
でも即戦力にせねばならないので調整は続けます。
といいつつ今日から栃木出張・・・
フジ