2018年12月22日
Vector Optics SCRD-26 Nautilus 1×30
カラオケで爆睡。フジです。
JOYSOUNDと機種指定までしたのに歌も歌わず何やってんだか・・・

ある日自宅にAmazonの箱が届きました。
まぁよくある事です。

開封するとVector Opticsの箱が・・・

中に入っていたのはダットサイトでした。
タイトルにもあるとおりSCRD-26 Nautilus 1×30(以下ノーチラス)です。

内容物は
・本体
・六角レンチ
・底上げマウント
・底上げマウント使用時に使うネジ
・レンズ拭き(ロゴ入り)
です。
Vector Opticsとはコストパフォーマンスに優れる光学機器を販売しているメーカーです。
Amazonでも販売しているので見かけた方も多いのでは?
このノーチラスは実銃用と謳っているだけあって構造は堅牢、調節もしっかり利く製品のようです。

右側面には社名が入っています。
エレベーション、ヴィンテージダイヤルは手で回せるタイプです。
動きは少々硬めで不意にズレることはなさそうです。
ぱっと見T-1タイプに似ていますがだいぶ大きいです。
単四乾電池で動くのでどちらかというとCOMP M4に近いのかもしれません。

右側面には電源ボタン、輝度調整ボタンが着いています。
カチカチとしたクリック感があります。
電源ボタン短押しで電源オン、電源が入っている状態で電源ボタン短押しで手動調光、自動調光の切り替え、
電源ボタン長押しで電源オフ、輝度は11段階で調整できます。
一つ難点なのはダイヤル式ではないため見ただけで電源が切れているかがわからないことです。
また、不意に電源が入ってしまう場合もあります。

対物レンズは綺麗なルビーコートです。
レンズ径が30mmもあるので非常に明るいです。
対物、接眼レンズ側共にレンズキャップが着いています。
レンズプロテクターはあきゅらぼ様の35.2mmが適合します。

接眼レンズはコーティングがされているようには見えません。

調整ダイヤル部はガードが着いていて引っかかりにくくなっています。
不意に動いてしまうことも防げるはず。

覗いてみました。
レンズは若干青みがかっていますがSD-30Xと変わらないレベルです。
それよりも視界が明るくてストレスを感じません。

またこのモデルは自動調光機能があり、周囲の明るさを検知するためのセンサーはこの部分にあります。

説明書も日本語で記載されています。
驚くのがこれだけ機能が充実しているのに価格は約10000円です。
アマゾンで安く販売されているレプリカダットサイトを購入するくらいならこちらの方がずっとおすすめです。
といっても10000円のダットサイトというのも十分安い部類です。
またVector Optics正規代理店であるつぼみトレードカンパニー様で購入すると90日間の返品対応、5年間のメーカー保証が受けられるなど手厚いサポートが着いています。
このメーカー、お気に入りになりそうです。

実際に搭載してみました。
サイズ的にはフレームの半分ちょっとくらいの長さになります。
ローマウントで搭載しているのでパララックスも抑えられていると思います。
ちなみに銃の紹介は今後やります。
構えてみたところ視野も広く非常に使いやすく感じました。
まだ調整も射撃もしていませんが・・・
フジ
JOYSOUNDと機種指定までしたのに歌も歌わず何やってんだか・・・

ある日自宅にAmazonの箱が届きました。
まぁよくある事です。

開封するとVector Opticsの箱が・・・

中に入っていたのはダットサイトでした。
タイトルにもあるとおりSCRD-26 Nautilus 1×30(以下ノーチラス)です。

内容物は
・本体
・六角レンチ
・底上げマウント
・底上げマウント使用時に使うネジ
・レンズ拭き(ロゴ入り)
です。
Vector Opticsとはコストパフォーマンスに優れる光学機器を販売しているメーカーです。
Amazonでも販売しているので見かけた方も多いのでは?
このノーチラスは実銃用と謳っているだけあって構造は堅牢、調節もしっかり利く製品のようです。

右側面には社名が入っています。
エレベーション、ヴィンテージダイヤルは手で回せるタイプです。
動きは少々硬めで不意にズレることはなさそうです。
ぱっと見T-1タイプに似ていますがだいぶ大きいです。
単四乾電池で動くのでどちらかというとCOMP M4に近いのかもしれません。

右側面には電源ボタン、輝度調整ボタンが着いています。
カチカチとしたクリック感があります。
電源ボタン短押しで電源オン、電源が入っている状態で電源ボタン短押しで手動調光、自動調光の切り替え、
電源ボタン長押しで電源オフ、輝度は11段階で調整できます。
一つ難点なのはダイヤル式ではないため見ただけで電源が切れているかがわからないことです。
また、不意に電源が入ってしまう場合もあります。

対物レンズは綺麗なルビーコートです。
レンズ径が30mmもあるので非常に明るいです。
対物、接眼レンズ側共にレンズキャップが着いています。
レンズプロテクターはあきゅらぼ様の35.2mmが適合します。

接眼レンズはコーティングがされているようには見えません。

調整ダイヤル部はガードが着いていて引っかかりにくくなっています。
不意に動いてしまうことも防げるはず。

覗いてみました。
レンズは若干青みがかっていますがSD-30Xと変わらないレベルです。
それよりも視界が明るくてストレスを感じません。

またこのモデルは自動調光機能があり、周囲の明るさを検知するためのセンサーはこの部分にあります。

説明書も日本語で記載されています。
驚くのがこれだけ機能が充実しているのに価格は約10000円です。
アマゾンで安く販売されているレプリカダットサイトを購入するくらいならこちらの方がずっとおすすめです。
といっても10000円のダットサイトというのも十分安い部類です。
またVector Optics正規代理店であるつぼみトレードカンパニー様で購入すると90日間の返品対応、5年間のメーカー保証が受けられるなど手厚いサポートが着いています。
このメーカー、お気に入りになりそうです。

実際に搭載してみました。
サイズ的にはフレームの半分ちょっとくらいの長さになります。
ローマウントで搭載しているのでパララックスも抑えられていると思います。
ちなみに銃の紹介は今後やります。
構えてみたところ視野も広く非常に使いやすく感じました。
まだ調整も射撃もしていませんが・・・
フジ